見出し画像

「”お茶”づけ」じゃないの〜??

 スーパーで買い物をしていた時のこと。
 安売りしていた「コレ」を見つけたのだが、どうしても買って味を確かめたい案件となってしまった。

 何を見つけたかというと…。

定番商品

永谷園の『お茶づけ海苔』


 だ。
 みんな一度は食べたことがあると思うが…。

 スーパーで後ろの<作り方>の説明書きを見て愕然。

ご飯さえあれば食べられる

かけるのって「お湯」でいいの!?


 いや…俺、実家にいた頃、ずぅぅぅっと「お茶」をかけてたんだけど??
 ほら、、だって「お茶づけ」じゃん。
 普通「お茶」をかけるって思わない?
 「お湯」で良かったの?


 とりあえず、試してみないと始まらない。
 自宅でお米を炊いて「お茶づけ海苔」を振りかける。

0.5合ぐらいのご飯

 そこへ沸かしたお湯をかけてみた。

お茶づけ、完成

 うん…見た目は完全体。
 問題のお味は…

「普通に美味しい」


 全然、味が薄いわけじゃない。
 ちょうどいい感じに仕上がっている。
 こんな美味しかったっけ?
 お湯でこの味だったら、お茶をかけたらどんだけ「濃い茶づけ」ができるんだ??


 自宅に急須が無いため、上京してからは「お茶づけ」を作ったことは無い。
 「お茶づけとは”お茶”をかけるものだ」と思い込んでいたから…お湯で作れるとは想像もしていなかった。

 なので、今回の”事件”は目から鱗どころのレベルじゃない発見だった。
 そして、ン十年ぶりに自宅でお茶づけ食べたよ(苦笑)。
 懐かしい味だった。


 ちなみに…。
 実家にいた頃、受験勉強の夜食としてよく「お茶づけ」を作って食べていたのだが。
 お茶(お湯)をかける前にチーズを細かく切って、ご飯にのせてからお茶(お湯)をかけると「チーズ茶づけ」になってめちゃくちゃ美味しかった。

 どれぐらい美味しかったかって?
 TBSラジオでやっていた『森川美穂 あぶないウィークエンド』という番組にレシピを送ったら採用されたほど(笑)。

 あと7袋分残っているので、食べながら「青春の味」でも思い出すとするか…。

 そうそう。
 一昔前に流行ったCMみたく、氷とキンキンに冷えた水を入れて「冷やし茶漬け」なんてのもやってみたい。
 この猛暑&酷暑にピッタリだと思うし。

 



いいなと思ったら応援しよう!