
【カーシェア】10年使って分かった「車を所有しない」価値
都会に住んでおられて、自家用車を有料駐車場にお持ちの方へ、、
私は、2015年から自家用車を処分し、近隣のTimesというカーシェアを10年使っています。 幸い無事故無違反で、気持ちよく使えています。
いくつか小さい問題はありますが、「カーシェアーに変えてよかった」というのが結論です💕
■ 2025/1/7 改訂
コストはカーシェアが優位
車を所有することでかかる経費に比べたら、カーシェアの方が、年17.7万円(14,777円/月)安い、という結果になりました。
最大の理由は、京都市のど真ん中に住んでいるので、駐車場が年間27万円以上ということです。

車所有経費の根拠
1996年~2013年の18年間の車関係の総経費は、475万円でした
それを18年で割って計算 475万円 ÷ 18年 = 263,847円/年
なお、車購入費用はここに入っていません。 ご参考まで、1996年~2014年の、車購入費ー売却費 310万円でした
カーシェアー Car Shareの根拠
Timesを利用
現在無事故・優良ユーザのため、月額基本料金は無料で、毎月60分無料チケットなど割引を受けている
カーシェアーに変えてよかったこと💕
予約・開錠・返却がスマホでピピっとできる
キャンセルは直前でも可能で違約金などはない
利用の延長・返却地へのカーナビセットがスマホや車内カーナビでピピっとできる (ただし、自分が借りた後に、別の方の予約が入っていると延長はできない)
車の掃除・Waxがけなどが不要で、休みの日の洗車に使う時間が不要に
自分の前に使った利用者を評価するしくみがあり、きれいに使うとポイントが付く。 また、掃除用のSprayと、ごみ袋が常備されていて、きれいにする意識が上がる
借りる時間の15分前から使える。 目的は、ミラーの調整、座席シートの位置調整などだと想定するが、慣れれば数分で済む
ガソリンが半分以下だと入れるルールがあり、ガソリンを入れると440円の値引きをしてくれる
予約時間でなく、実際に乗った時間で課金する良心的な制度
毎年、スマホアプリが更新され、便利になっている。 例えば、自分の前に使った人への評価は、以前はメールで返信が必要だったが、今はスマホでピピっとできる
無事故や、使う距離が多くなると、プレミア車もBasicの価格で借りられる。 大きな荷物を運びたい、8人旅などの車もある 【下図】2024年1月現在のプレミア車種で、ポイントがたまると220円/15分で借りられる。昔は、ミニクーパーが近くにあり、よく利用しました

私のカーシェアーの使い道
私は、以下の特長ある使い方しています。
用途: 毎週末のテニスの往復。 30km ⅹ 月8回
便利な住所: 京都市内のど真ん中に住んでいて、半径500m以内にTimes Car Stationが150以上ある:下の黄色マーク
付近の駐車場は3万円~5万円/月と高い

カーシェアーで困ること
3回に1回は、マットが葉っぱや土がついている、車内にペットボトルやごみが残っている、タバコのにおいが残っていることがある。 そのままで返却すると、自分の評価が下がることになり、必ず掃除している
最近は「汚かったので掃除した」とアンケートを答えるとポイントが増す
カーシェア使用後にアンケートを送る機能があるので、必ず報告している
Times駐車場によっては、駐車場がゴミ捨て場になっているところがある。 周りに落ちているペットボトルやごみなどを、車内にあるポリ袋に入れて自分で処分している
車の空き状況で、様々な車に乗ることになるが、ブレーキの間合い・給油時のフタを開けるレバーなど、車種で異なるため、慣れる必要がある
気づいたこと
様々な車に乗ることで、メーカーや車種の知識が高まる
Timesでは、ごみ袋と、掃除用Sprayが常備してあり、Good。
ぞうきん用のタオルは必須で、いつも乗ってすぐシートを拭いたり、ハンドル・各種スイッチなどをきれいにしてから発車している
カーシェアは街中に住んでいる人が便利。 多くのStationから好きな車が選べる、予約できないことは滅多にない
郊外に住んでおられる方には、Stationが遠い、車が選べない
15分単位借りることができるが、15分刻みの時間に返却ステーションに向かう時は、運転を焦るきらいがある。
車を所有しているときはテニス後、嫁さんと車で外食することが多かったが、カーシェアーを借りるようになってからは、返却後近場の外食が増えた
まとめ
これからは、資産を持たない、身軽な「サブスク」時代です。
幸い無事故、優良ドライバーなので、10年カーシェアを使って「良かった」というのが感想です
人口が集中している、市街地に住んでいる方は、経済的・利便性でカーシェアーが圧倒的にお得です
人口がまばらな郊外に住まわれている方は、駐車場代も要らず、自家用車が便利でしょう
経済的な、自家用車とカーシェアーの経費を10年以上にわたり情報を集めて比較しましたので、詳しく知りたい方はご連絡ください
ここから先は
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?