見出し画像

115 「余白を残す」

 すべてを、先生が指示するのではなく、子どもたちがしたい、やりたいことができる余白をつくっておく。


 はじめまして、先生をしています、旬五郎といいます。

 先生1年目の方や、学校の先生を目指す方の支えになればと思い投稿します。

 読んでもらえると嬉しいです。

 では、始めます。


 今回は「余白を残す」についてです。


 冒頭にも書きましたが、
 先生から子どもに出す指示
  
 授業での取り組み

 学活での取り組み

 などなど、少し余白を残しておく。

 余白とは、うまく説明ができませんが、

 私は

 「隙」や「意見を挟む余地」、「変更がきく時間設定」だと思っています。

 もう少し具体的に書いていきます。

 指示は100%出さずに、60%くらいで出す。残りの40%は子どもが自分たちで考える。

 あえて、意見や反論、代替案が出るようなものにして、子どもの意見が授業や学活に反映されるようにする。

 また1時間与えられた際に、ぴったり1時間を計画的に行うのではなく、5、10分ほどあまる時間をつくる。


 というように「余白」をつくることにより、その場での変化が生まれ、子どもの意見が反映される、そんな時間が生まれると思っています。

 100%完璧なものを目指す必要はないと思っています。

 あえて、60、70%でとどめておく。


 そんなことを意識しています。


 以上です。

 最後まで読んでいただきありがとうございます。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集