マガジンのカバー画像

1年目に知っておきたかったこと

188
1年目の先生や、先生を目指す大学生のみなさんに少しでも参考になればと想い載せていきます。 読んでもらえると嬉しいです。
運営しているクリエイター

#私の仕事

逆向き設計の授業づくり

 授業作りはまずはゴールを設定して、枝付けをしていくことが大事です。   逆向き設計とは…

旬五郎先生
20時間前
1

給食の、個人間の交換はダメです。

 給食中はジャイアンが登場します。 先生が振り分けるべき  給食は先生が管理し、余った給…

1

授業をつくったらいったん寝かす。

夜に書いたラブレターを、次の日の朝に読むと、恥ずかしくて読んでられない。 授業も寝かす …

感情VS感情

 今回は、子どもに指導をする際に、よく起きることや、そこでの注意すべきことを紹介したいと…

9

子どもからの「ねぇ先生」はその時がピーク。

 またあとで、は子どもの意欲はなくなる、信頼がなくなります。  子どもの「ねぇ先生」の賞…

1

旬五郎先生の中学校社会科授業の作り方

 授業は一本の芯をまずつくる。  そんなことを意識しています。  以下では具体的な授業の…

2

担任がクラスルームに時間割を載せるのは良くない

 クラスルームなど、Googleを活用して、子どもたちに時間割を連絡していませんか?  担任の先生がしてしまう、それはダメだと思います。  その理由をいくつか書いていきたいと思います。 ① 自分で教科連絡を書く癖をつけさせる  連絡帳や、生活ノートなどに、次の日の時間割を書く。  それを自分でする癖をつける。  それが計画を立てる力や、先を見通す力の向上につながると思っています。 ② 担任の負担がでかくなる  毎日するって、意外と大変です。  それがなくても毎日が忙

生徒指導はすぐに解決しない。

生徒指導に、  すぐに終わらせて、「はい、解決」はないです。   生徒指導の難しさ 生徒…

8

子どもにあだ名をつける、これはとても危険。要注意を。

  あだ名はダメ 若い先生でよく子どもをあだ名で呼んでいる姿を見かけますが、ちょっと、と…

8

ねぇ、先生、私の扱い雑じゃない?

 全員をフラットに扱っていますか?  もちろん、我々も人間です。  いろいろ思うこともあ…

3

障害は「持つ」ではなく「ある」

ずーーーーーと、思っていることは 「障がいを持っている」という言葉です。 細かいかもしれ…

旬五郎先生
10日前
4

何があっても全力で応援する、という気持ちを伝える

 担任は親の代わり、とも思っています。  随分と大げさで、重い話のように聞こえますが、そ…

旬五郎先生
11日前
1

子どもの顔色、表情、声の変化に敏感に

 我々先生は保護者から子どもを預かっています。  朝家を出たときと変わらない姿で家に帰す…

旬五郎先生
3週間前
1

自分だけの売りをつくる

 ○○先生といえば、、といえるものをつくる。  それだけでお得です。  なぜか。  それは子どもたちに名前や、顔を覚えてもらっているのは指導の時の響き方が全然違うからです。  子どもたちは何も知らない人にとやかく言われるのを嫌います。  だから顔や名前を売っておく、  という意味でも名刺代わりの「自分だけの何か」をつくる、    意外と大事なことだと思っています。  以上です。  何かの参考になれば幸いです。  最後まで読んでいただきありがとうございます。