恋愛、仕事を含めた人間関係に役立つ「愛に関する5つの言葉」

みなさんは、パートナーや職場で「あの人はどうして気持ちを察してくれないのか?」と思ったことはないでしょうか?私は、とくにパートナー(妻)によく不満を感じていました笑。そんな中、以前に友人にご紹介してもらった本(考え方)で、今でも非常に参考になっているので、ここで紹介したいと思います。

【愛を伝える5つの方法(言葉)】

この考え方は、アメリカの作家でありラジオトークショーのホストでもあるゲーリー・チャップマンさんが提唱した考え方です。彼の著書『愛を伝える5つの方法』では、愛情を表現する方法には、5つのパターンがあると伝えてます。

1. 肯定的な言葉(Words of Affirmation):思いを言葉にして表すこと。愛情、称賛、感謝など。
2. サービス行為(Act of Service):言葉よりも行動で愛情を示したり、受け止めたりすること
3. 贈りもの(Receiving Gift):相手を思っていること、考えていることを表現するプレゼント。金額よりその象徴する想いが大切
4. クオリティ・タイム(Quality Time):中断や邪魔の入らない上質な時間で愛情を示す。
5. 身体的なタッチ(Physical Tough):(セックスだけではなく)普段の生活の中で手を握る等の身体的な接触を通じて愛情を感じる。

ちなみに公式サイト(英語)もありますので、英語が読める方は以下をチェックしてみてはいかがでしょうか。


【ポイントは自分と相手の違いを知る】

ここでのポイントは、自分自身と他人(パートナー)では、愛情を1. 表現の仕方、2. 受け取り方に違いがあるということです。

例えば、私とパートナーとの違いを見てみると以下になります。

筆者の場合:
- 優位(第1位):「肯定的な言葉(Words of affirmation)」
- 劣位(第4、5位):「贈りもの(Receiving Gift)」と「サービス行為(Act of Service)」
パートナー(妻):
- 優位(第1位)「サービス行為(Act of Service)」
- 劣位(第5位)「肯定的な言葉(Words of affirmation)」

私の優位は、圧倒的に「肯定的な言葉(Words of affirmation)」で、逆に劣位だったのが、「贈りもの(Receiving Gift)」と「サービス行為(Act of Service)」でした。確かに言われてみると、感謝、称賛を含め肯定的な言葉をもらえることは、パートナーだけではなく、仕事も含めた人間関係でも当てはまる気がします。

一方で自分のパートナーの優位は「サービス行為(Act of Service)」で、劣位は、「肯定的な言葉(Words of affirmation)」で私と逆でした。

「ああ、だからあの時。。。」というのが、この結果から腑に落ちましたし、妻も同じようなことを言っており、この診断結果をもとに色々と相互理解の対話が増えました。

【職場などの人間関係にも応用可能】

またこの考え方は、恋愛・夫婦関係だけではなく、仕事などの人間関係にも効果があると思います。

例えば、お土産を上げて喜んでくれる人は「贈り物」が優位で、それを大切にしている可能性があったり、「いつもありがとう!」と褒めたりする人は、褒められることを好む人は「肯定的な言葉」が優位である可能性があります。

従い、周囲の上司、メンバーがどのようなタイプかを想像したり、聞いてみたりするとお互いの相互理解を深められると思います。

【あなたはどれをを大切にしてますか?】

もし興味を持たれた方は、自分やパートナーがどのような傾向があるのかをチェックしてはいかがでしょうか?

方法は、チャップマンの著書「愛を伝える5つの言葉」の最終章には、自分・パートナーがどのタイプに当てはまるかのチェックリストがあるので、そこでやっていただくか、または以下のサイト(英語)にて無料で検査が実施でき結果を受けれます。

以下はPDF版(カップル向け)です。

【職場等の人間関係にも適用可能】


【診断に対しての留意点】

こちらの考え方は、とても興味深い一方で何点か注意すべき点もあると思いました。

<1. 診断結果が全て正しい訳ではない>

他の心理検査もそうですが、回答結果が全てを表すとは限らないという点です。というのも、質問事項は2択なので回答中にどのタイプ言語のことを聞かれているかが想定できてしまいます。よって頭で考えた自分(もしくはパートナー)の理想像に引っ張られてしまう可能性があります。

とくに日本はペルソナ文化と言われており、社会的同調に無意識のうちにひっぱられるため、本来の傾向がわかりにくいかもしれません。

<2. 回答結果は対話の入り口>

回答結果で自分、相手へのレッテルを貼り、ステレオタイプ化するのが目的ではありません。この結果は、あくまで自分やパートナーへの自己・他者探求、そして対話の入り口として考えるのが大切だと思いました。

【最後に】

最後まで長文を読んでいただき、ありがとうございました。

今後とも、自分が参考になった内容をNoteにまとめていきたいと思いますので、もし参考になった方は、フォローや「いいね」を押していただけると励みになります。今後ともよろしくお願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?