J3 第15節 レビュー 【福島ユナイテッドFC vs 鹿児島ユナイテッドFC】風が吹いている
風が強く吹いていました。
掲げられたフラッグがあそこまで靡いているのはなかなか見たことがありません。
試合内容も強風に左右されたゲームとなりましたが、色々要素があったと思うので振り返っていきます。
⑴両チームのスタメン
まずは鹿児島。
前節からは中原に替えてニウドが先発となりました。
ニウドは機動力を活かしたロングボール回収や、CKでの9番イスマイラとのマッチアップなどの意図があったと思います。
次に福島。
まず、前節しか見ていない僕にはFWに名を連ねる11番雪江に驚きました。本職はFWなんですね。CBでのプレーも遜色無かったので、気づきませんでした。
チームとしても、前節の4-1-4-1ベースから4-4-2に変更していました。見方によっては11番雪江が0.5列落ちた4-4-1-1と書けるかもしれません。いずれにせよ、保持/非保持の変形は無くなるよう設定してきました。
また、1番ファンティー二燦、4番宇佐美、17番諸岡がスタートからの起用となりました。
前節見れなかった選手も踏まえて、試合内容を見ていきたいと思います。
⑵前半 〜ハマった狙いと福島の前進〜
前半です。いくつかポイントを挙げて振り返ります。
ハマったプレスとカウンター
鹿児島は例によってハイプレス敢行しました。
プレビューで言及した通り、福島はサイドで密集を作り逆サイドに展開することでクリーンに前進しようとしました。
それならば、密集するサイドで潰してしまおうとするのは順当な対応です。
実際にこの狙いは奏功しました。
前述の通り、4-4-2で挑んだ福島。保持時に10番橋本がビルドアップに加わるのは変わらずなので、DHは縦関係になります。
そこで、プレビューでも言及した以下の展開です。
縦関係になったDHを裏返したところでニウドが受けた2:20。ニウド前にはスペースが広がっており、ニウドはCB間に抜け出した馬場にパスを出した結果、先制点に繋がるPKを獲得しました。
プレスから奪取し、狙うスペースまで、福島の特徴を織り込んだロジカルな得点だったように思います。
タダでは終わらない福島
福島としてもこれで手詰まりな訳ではありません。
状況打破の鍵となったのは前節お休みしたGKファンティー二燦とCB宇佐美宏和です。
各々の貢献について言及します。
①GK 1番 ファンティー二燦
GKファンティー二燦は積極的にビルドアップに参加しています。
鹿児島FWはGKまでプレスに向かうので、ミラーゲームとなったこの試合ではボタンを掛け違えたように選手が空いていきます。
これによって福島は、ビルドアップの出口に設定しているSBにボールを届けることが出来ていました。
②CB 4番 宇佐美 宏和
CB宇佐美が鹿児島のDFに影響を与えていたのが運ぶドリブルです。
ボールを受けると鹿児島2トップ脇からドリブルを開始し、鹿児島のDHとSHにアプローチすべきか?スペースを守るべきか?の選択肢を迫ります。
すると、SBやSHへの寄せが甘くなるので、時間とスペースの貯金を維持したままサイドにボールを送ることが出来ていました。
僅かにズラされ続けた失点シーン
福島は①②のような手段から前進を続けます。
形になったのは38分。4番宇佐美の運ぶドリブルからでした。
4番宇佐美は米澤の外側に位置していた21番吉田へ→21番吉田はハーフスペースに走り込んでいた17番諸岡へパス。これによって藤澤が動きにくくなります。17番諸岡は大外で張っていた7番田村に落としますが、対応が僅かに遅れる藤澤。
諸岡にはニウドが付いていましたが、恐らく意思共有が足りなかったのではと推察します。
そこから7番田村は中にドリブルを開始し、鹿児島DFの視線を固定したところで斜めのクロスを放って、結果的には藤原のオウンゴールで得点となります。
藤原の後ろには9番イスマイラが構えており、触らなくてはいけないプレッシャーから起きた事故のような失点ではあります。
しかし、このシーン以前にも7番田村がGKとDFの間に狙ったクロスを鹿児島DFが後ろ向きで対応し、CKに逃れるシーンは散見されたので、福島としては狙いとして持っていたパターンだったのではないかと推察しています。
そんなこんなで前半終了。
お互いの狙いが出た前半だったと思います。
⑶後半 〜風が吹いている〜
福島の立ち上がり
福島は後半立ち上がり、ネガトラの歪さを顧みず前線に人数を掛けてきました。結果、前線に7人と後方に残った3枚で完全に分断されてしまうという事態を巻き起こします。
鹿児島もそこには付き合わず、流れを切るなどしてバランスを保ちながら前進出来れば良かったのですが、お付き合いしてしまい、60分~70分頃に掛けてのどちゃくそオープンタイムに突入します。
特に鹿児島の守備では、DHがDFラインに吸収され6バック気味になることも多く、バイタルを突かれてピンチとなった場面が見られました。
フォゲッチの登場と勝ち越し弾
少し時を戻ってHT明け。藤澤に代わってフォゲッチが鹿児島でのデビューを果たすこととなりました。クロスに特徴のある選手ですが、保持では藤澤よりも高めに位置取りしているような気がします。
投入後のフォゲッチ、早速結果を残します。
保持からハーフスペースに落ちてきた酒本→馬場への楔。福島のSBを中央に引き付けたところで大外のフォゲッチへ。この時点で中央へのダイアゴナルランでフォゲッチを空けるよう福島DFを誘導した米澤の動きも素晴らしいです。
そのままフォゲッチが放ったクロスは、ゴール前に走りこんでいた米澤が合わせ勝ち越し弾。フォゲッチのクロス精度は圧巻ですし、あそこまでフリーでパスを送ることが出来たのはその他の選手の貢献あってこそ。チームで奪ったゴールだと思います。
風が強く吹いている
どちゃくそオープンタイムは70分過ぎ頃から落ち着き、福島はゴールキックから4バック+DHで前進しようと試みます。これに対して鹿児島は配置そのままに対応する選手へ、数を合わせて猛然とプレスを仕掛けます。
ハイプレスによりなかなか前進できない福島はロングボールを多用し、9番イスマイラにボールを集めようとします。しかし、強風の影響で思ったようなボール供給は出来ず、イスマイラに届いたとしても窮屈な体勢になり、収めきれないことが多くなりました。
そういった中で鹿児島の追加点が生まれます。
今度は強風の恩恵を大いに受けました。
場面は福島のFKから。ゴール前に送られたボールはやはり勢いを無くし、鹿児島ボールに。前掛かりになっていた福島DFの裏を悠々と取った米澤が落ち着いてこの試合2点目。後半に風上に立ったことは幸運でした。
鹿児島にとっては"追い風"が吹いた展開でした。
ダメ押し弾と危ういDF組織
ダメ押しの4点目は画面には映りませんでしたが、恐らく福島のゴールキックからの前進をカットしたところからになります。
画面が変わった時には大外のフォゲッチにボールが渡っています。配置から見るに、福島がペナ幅程度の広さで速く攻めようとしたところを上手くカット出来たのではないかと妄想しています。
フォゲッチは交代で入っていた萱沼目掛け、ふわっとしたボールを供給。競り勝てる萱沼にドンピシャで、シュートは1度GKに阻まれますがこぼれ球を牛之濱が押し込みます。
新戦力フォゲッチの2アシスト目となるゴールになり喜ばしいですが、前節に引き続き萱沼、そして薗田の投入はプレス強度を落とさないための交代と考えられ、前節も金監督からそういった主旨のコメントが発信されています。
それ自体は彼らの特徴を活かした投入で良いのですが、そこはやはりFW。得点を欲しがっているのは、ゴール後に見せた萱沼のリアクションからも察することができ、彼らのメンタル面が少し心配です。
ハイプレスというお題をクリアしながらも、より多く彼らが報われるような設計も今後期待したいところです。
一方で、94分のあわや失点のシーン。
後半立ち上がりのところで少し触れましたが、DHがDFラインに吸収され、バイタルに位置したボールホルダーに誰も寄せない事態が起こります。
それに加え、6バック気味で一直線になっているDFラインでは、その裏が簡単に取られてしまうのは至極真っ当です。
今回はオフサイドで難を逃れましたが、今後アプローチとスペース管理の関係性は整理しないことには、良いように突いてくるチームもあるのではないかと思います。
とはいえ、最後に危ないシーンはあれど、スコアは4-1の快勝。特に9番イスマイラと対峙した岡本、青山は彼に仕事をさせなかった素晴らしい職人ぶり。
青山のJリーグ通算200試合出場に花を添える3連勝としました。
⑷あとがき
風の影響でラッキーな要素もありましたが、狙いや選手の長所を生かせた箇所も大いにありました。
一方で課題も見え隠れしたゲームでもあり、今後の解決に期待します。
どちらにせよ、このゲームは鹿児島にとって昇格に向けた"追い風"になったのではないかと思います。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?