![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61785300/rectangle_large_type_2_81165f5f2fb1b903a59c9948f6efbbcb.png?width=1200)
Photo by
kinggnu_oc
LinkedInを始めてみる
徳力基彦さんのNoteで、LinkedInの始め方を紹介されていたので、Linked inの使い方通りに使ってみました。
初心者は情報入手とコメントから──リンクトイン日本代表・村上氏流、SNSの始め方
LinkedInでは、プロフィールをしっかり書くことが最も大切です。
LinkedIn編集部をフォローして、最初は情報収集から始めるとよいでしょう。
その中から気になる発信をしている方をどんどんフォローして、記事への感想やコメントを残すことからやってみてはいかがでしょうか。
ということで、Linkedin編集部をフォローして始めてみます。
1. LinkedIn News編集部(日本)を見る
以下の6つのコンテンツがあるようです。今回の記事では 1の活用サイトを見ます。
1. リンクトイン活用法を説明したサイト
2. PDF版リンクトイン活用ガイド(簡易版)
3. PDF版リンクトイン活用ガイド(詳細版)
4. リンクトイン活用法のグループ
5. LinkedIn News編集部ページ
6. おすすめインフルエンサー
2. LinkedIn活用法HP
以下の4つのポイントがあるようです。(1)をやってみます。
(1)プロフィールを工夫
(2)読者を捕まえよう
(3)ツールを活用しよう
(4)コンテンツ戦略を考えよう
https://members.linkedin.com/ja-jp/linkedin-creators/resources/optimize-your-profile
・プロフィール・カバー写真を設定
→済
・ヘッドライン
→1行で説明 電話サーバ屋さん
・自己紹介
→村上 臣さんのページを参考に3行サマリを記載。
・注目のコンテンツ
→過去に携わったサービスのHPと、自分のNoteを追加
・プロフィールURLを編集
→in/shunsuke-kanegae
・ビジネスに活用 →英語のYoutubeでわからない。
次回は読者を捕まえようをやってみます。
いいなと思ったら応援しよう!
![かねがえ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49037603/profile_0f3395a790696b0f12b84cd5e1dd7759.png?width=600&crop=1:1,smart)