![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57022563/rectangle_large_type_2_1cf3df93941aab5107eac224984d125d.jpg?width=1200)
祝 赤松健先生♡久米田康治先生 歴史的和解!
1. 歴史的和解
2021/7/9ついに、漫画『ラブひな』(累計2000万部以上)の作者赤松先生と、『かってに改蔵』(累計700万部以上)の作者 久米田先生が邂逅され23年越しに「歴史的和解♡」となりました。
久米田と赤松が固い握手で「歴史的和解」w
— 赤松 健 (@KenAkamatsu) July 9, 2021
ついでに本日発売のUQ26巻にサインをもらいました。私も隣にサインしたので、この貴重本を抽選で1名様にプレゼントします!🥳
赤松をフォローの上、このツイートに「欲しい!」とコメントして下さい。当選者に私からDMします。締切は明日いっぱい。 pic.twitter.com/Of7k01lbbL
そんな貴重なサイン本が当たりました!!。36の私は、当時ジャンプ、マガジン、サンデーを毎週買う中学生でしたが、そんな先生方の「歴史的和解♡」のサインをゲットして、うれしすぎてNoteにまとめてみました。
//有識者の方、サイン入りコミックの保存方法と飾り方教えてください。
2. なぜ歴史的?
二人の戦い?は1998年から始まりました。
・久米田先生→赤松先生
サンデーで連載していた『かってに改蔵』の中で、『ラブひな』をネタにする。
・赤松先生→久米田先生
HPやTwitterなどで、「久米田の野郎」またやりやがったなとつぶやく。
~~~詳細はヤマカムさん参照。
そんな二人の戦い?は、2005年に久米田先生がマガジンに移籍して「絶望先生」の連載を始めても続きます。同じ雑誌になっても、なかなか会う機会がないらしく、毎年2008年~はエイプリルフールのネタにするほど。
~~~詳細はヤマカムさん参照。
3. サイン本当選まで
講談社漫画賞の授賞式がコロナの影響で2年分の審査員が集まることに。その際に、Twitter民の投票結果を踏まえ、赤松先生が久米田先生を後ろから抱きしめて写真を撮ることになる。
本日、第44&45回講談社漫画賞の贈呈式がありました。
— 赤松 健 (@KenAkamatsu) July 9, 2021
約束通り、久米田の野郎を急に後ろから抱きしめ、写真に撮ってきましたよ!😆(※本人と担当編集から公開許諾済み)
久米田先生の超イヤそうな顔ったら!www
初めて会ったけど、なかなかニヒルな男じゃねぇか。
★続けてプレゼント企画!→ pic.twitter.com/ScASRFS5OH
固い握手で歴史的和解。和解のサイン本は抽選でフォロワーにプレゼント!
久米田と赤松が固い握手で「歴史的和解」w
— 赤松 健 (@KenAkamatsu) July 9, 2021
ついでに本日発売のUQ26巻にサインをもらいました。私も隣にサインしたので、この貴重本を抽選で1名様にプレゼントします!🥳
赤松をフォローの上、このツイートに「欲しい!」とコメントして下さい。当選者に私からDMします。締切は明日いっぱい。 pic.twitter.com/Of7k01lbbL
その他の熱い赤松先生ファン(連載1回目のマガジンを持っているる方など)に混ざって、かねがえも申し込み!
欲しい!
— すずきさん🌸🗻@サクラエビ資源再生プロジェクト🦐 (@suzukitoshiyuk) July 9, 2021
UQサイン本すごく欲しいです!AIとまの頃からファンでした。いつか週マガのラブひな連載開始号にサインをいただくのが夢です。 pic.twitter.com/BKHUk3CcO8
欲しい!
— かねがえ(電話屋さん) (@nekokane) July 9, 2021
「ラブひな」がど真ん中な30代後半男性です。
応募者は700倍越え!。赤松先生からDMきたことが信じられなさ過ぎて、うろたえ妄想やフィッシングを疑う私。
サイン届いたー!Twitterやっててよかったー。
なんとな素敵なおまけもいただきました。「ねぎま」も読んでました!感激!
4. Twitterやっててよかった。
Twitter 5,6年放置していたのですが、ひょんなことから2021年3月から復活しました。やっててよかった。
4.1 田端信太朗さんを知る。
クラブハウスで「会社に行く気が起きないサラリーマンちょっとこい」というのを聞いて、田端さんを知る。
田端大学(オンラインサロンに入っている)。田端大学のKPIはフォロワー数。
フォロワー数が全てとは思わないけど、ほぼ毎日呟いてるのにフォロワーが1000すらも行かない人は、メディア関連の仕事やめるか、ツイッター自体をやめた方がいいと思う。
— 田端塾長@ワンコとの旅を諦めてませんか?Carstayでキャンピングカーを借りればワンコ一緒に旅OK (@tabbata) January 3, 2015
4.2. 田端大学の三井さんの講義でTwitterに興味を持つ。
サラリーマンでも実名でTwitterをやってみもええんやで
4.3. ラジオ #とれとれ アップルファームクラブさんをフォロー
元々ラジオで「堀江由衣×浅野真澄の#とれとれ」を聞いました。
新しいスポンサーがリスナー出身の、リンゴ農家アップルファームクラブさん。リスナーからスポンサーになるなんてスゲーと思ってフォローする。
文化放送 #とれとれ スポンサーは、ひとまず終了です。
— 永田洋亮@アップルファームクラブ (@applefarmclub) July 31, 2021
番組関係者、リスナーの皆様、本当にありがとうございました。
8/8(日)までのご注文で、ご要望欄に「とれとれ」をご記入の方には、#畑健二郎 先生に描いていただいたキャラクターのポストカードをお付けします。https://t.co/7xhdXA1nHf
4.4 畑先生(ハヤテノごとくの作者)さんがリンゴジュースを宣伝していたので畑先生をフォロー
女体化版 畑先生
こちらが畑先生の新!女体化画像です! #とれとれ pic.twitter.com/RI31OFMHaz
— 堀江由衣×浅野真澄の#とれとれ (@toretoreqr) July 3, 2021
4.5. 畑先生がTwitterで歴史的瞬間をリツイート
4.6. 赤松先生をフォロー&リプで応募700倍を勝ち抜き4.7. 当選赤松さんと久米田さんの歴史的和解のサイン本をゲット ←今ここ
5.まとめ
懸賞とか当たったためしがなかったのですが、申し込むと当たることがあるんだな。と思いました。
Twitterもなんとなく始めたけれど、続けててよかった。
サイン本に名前を入れてもらったのは、よかったのか悪かったのか、有識者の意見をお聞きしたいです。
サイン本の保存方法、飾り方(額に入れる?)をご存じな有識者さん是非教えてください。
いいなと思ったら応援しよう!
![かねがえ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49037603/profile_0f3395a790696b0f12b84cd5e1dd7759.png?width=600&crop=1:1,smart)