
【ブルベ走行録】強風吹き荒れる天草を満喫できるか?~2024BRM1214宇城300km天草
9月に完走した600kmのブルベ以降、仕事が繁忙期に入りブルベへのエントリー自体できていなかった。ようやく繁忙期が過ぎ、時間に余裕ができたので手頃なBRMを探してみたところ、今回の天草300を見つけた。

熊本県中部の宇城市を出発して、宇土半島の南側と天草をぐるっと回って帰ってくるルート。天草区間は八の字ルートではなく、南側を西進したのち北側を東進して戻ってくる。
思えば、天草の南側は真夜中にしか走行した事がなく、どんな景色なのか気になっていた(AJパーマネント八代海355km)
獲得標高はそれほど大きくなく、風光明媚な天草をのんびり楽しめ、天草下島の下田温泉では夕陽を堪能できそう。
当日の気象予測を調べてみると、気温は3℃から10℃程度で、寒いだろうが極寒ではなさそう。
しかし北北西の強風が一日中吹き荒れ、特に西海岸を北上する区間は、風をさえぎるものが何も無いので厳しいものになるだろう。

前日はきっちり休暇を取って熊本への移動日。
長崎から熊本への移動は、近いようで意外と遠い。陸続きではあるが有明海で隔てられているので、有明海を迂回するか、フェリー利用のいずれかになる。今回は旅費を抑えるため鉄道とフェリーを利用した。旅程は次の通り(4桁の数字は発着時刻)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自宅1015-自走3km-長崎駅
長崎1102-JR長崎本線-諫早1126[480円]
諫早1148-島原鉄道線-島原港1310[1,540円]
島原港1450-九商フェリー-熊本港1550[1,100円]
熊本港-自走9km-西熊本駅
西熊本1651-JR鹿児島本線-有佐1714[480円]
有佐駅-自走2km-HOTEL AZ 熊本八代宮原店1800
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こうして改めて書き起こしてみると、ホテルまでドアtoドアで8時間かかっているではないか!
(フェリーがドック入りしていて本数少なかった影響が大きい)
でも、こういうのんびりとした旅は好き。



当日の九商フェリーはドックダイヤ期間中だったので、次発は何と90分後


ホテル近くに、あの「おべんとうのヒライ」があったのでそこで夕食。熊本に来たならヒライに行かないとね。

当日朝。
4:30起床。前日のヒライで購入しておいた助六寿司を頬張りながら準備。スタート地点までは約5km。15分あれば着く距離だ。
夜明け前の国道3号を北上する。スタート地点がスタッフのご自宅であり「分かりにくい場所にあるので注意」とされていたが、本当に分からなかった。
少し難儀したが無事に到着。
ブリーフィングで注意事項の説明を受け、定刻7:00にスタート。
まず目指すは69km地点のPC1「ニューデイリーヤマザキストア天草龍城店」だ。強風の心配があったものの、この区間は概ね追い風で快走。



駅舎が美しい

46km地点で天草上島へ上陸。島の南側を引き続きR266で快走。景色良し&路面良し&交通量少ないと、三拍子揃った素晴らしい道。
以前は真夜中に走行したが、なるほど日中はこうなっていたのか。
夜中にしか通ったことの無い道の昼間の姿が気になるのはブルベあるあるだと思う。



69km地点でPC1「ニューデイリーヤマザキストア天草龍城店」に到着。先行していた2名が休んでいた。
ここまでグロス24km/h。既に2時間近くの貯金ができている。かなり順調だ。
次の補給は73km先の予定なので、必要な食料・菓子類を調達する。
到着時には軽く汗ばんでいたが、外で休んでいるとほんの数分で体が冷えてくるので、ほどほどに切り上げ出発。

次の補給は前述の73km先のコンビニだが、その前に62km先、131km地点にフォトチェックが1箇所あるので、まずはそこを目標に進む。
途中、望薩峠への登りはあるが、それ以外には本格的な登り坂は多くなく。基本的には海沿いを気持ちよく進んでゆく。





下島へ渡ると、入り江に沿って蛇行する区間が多く、追い風と向かい風が交互にやってくる。風速は相変わらず強く、風向きが変わるごとに暑くなったり寒くなったりの繰り返しで難儀するが、穏やかな景色にとても癒される。





131km地点。4箇所あるうち最初のフォトチェック「深海郵便局」に到着。貯金3時間10分。だんだん曇り空に変わり、体感気温が下がってくる。体を冷やさないよう、手早く撮影して先に進む。

深海地区から小さな峠を越えてR266へ。
142km地点、白木河内交差点のデイリーヤマザキで補給&休憩。貯金は変わらず3時間10分。
ベンチに座ってもぐもぐしていると風がもろに当たり、やはりみるみる寒くなってくる。冬場はどうしてもゆっくり休憩できないのが難点だが、上手くやっていくしかない。


ブルベだと営業時間内に行くのが難しいが、今回は2箇所のスタンプを集められた。
デイリーヤマザキを過ぎるとR389へ入り、長めのトンネルが連続する区間になる。いずれのトンネルも登り坂かつ向かい風でかなりしんどい。
数あるトンネルのうち「大江トンネル」はフォトチェックになっている。

体力が削られてゆく
R389のトンネル連続区間を過ぎると下島の西海岸へ。「妙見浦」や「鬼海ヶ浦」などの景勝地が連続する。時刻はまだ15時前後で明るい。空は厚い雲に覆われ、いずれにしても夕日は期待できそうになかった。
なお、妙見浦からはトンネルと橋で一直線につなぐ工事が鋭意進行中。
この工事現場の迫力が、ある意味でこのブルベ最大の見どころだった。





このように景色はものすごく良いのだが、いかんせん風が強い。遮るものが何も無いので当然なのだが、この日1番の風に悪戦苦闘。向かい風もさることながら、横からの突風もしばしばあり、気を抜けない。

永遠と続く向かい風に耐えながらも何とか3箇所目のフォトチェックポイントに到着。181km地点まで来るも貯金はまったく変わらず3時間10分。ここでは後続の参加者が追いついて、「風やばいすね~」と互いにねぎらう。



ちょうど200km地点で鬼池港。ここで進路がぐるっと南に変わり、長かった向かい風区間がようやく終了。ここからは基本的には追い風で進めるだろう。201km、最後のフォトチェック「セントラル病院前バス停」では貯金が3時間35分に増えた。

210km地点、天草市の中心部である本渡エリアには17時台に到着。もともとここで食事を考えていたが、予定よりも2時間以上早かったしまだまだ元気なので、スルーして250km地点のヒライまで引っ張ることにした。

実をいうとこの日は日中から、左目に膜が張っているような状態で少し物が見ずらくなっていた。明るいうちはまだ支障なかったが、夜になると対向車のライトによる影響が大きく、遠くがほとんど見えない状態になってしまった。右目は問題無かったので両目で何とか走行はできたが、歩道だと気が付かずに乗り上げてしまうということも起こったので、なるべく端に寄らないように慎重に進むことに努めた。

250km地点のヒライで夕食。実に110kmぶりの休憩。この時点で貯金は約4時間。フィニッシュまでの道筋が見えてきたので、控えていた油っこいものを食べる。マー油が効いた熊本ラーメンが美味い。

お腹も心もホクホクに満たされた状態で再出発。左目は引き続き見ずらいが大丈夫。
275km地点、PC2のセブンイレブンで手早く補給を済ませ再出発直後、何故か一気に体が冷えてブルブル震える事態に。幸い10分くらい走行すると収まった。一体何だったんだろう。
気がつけば残り25kmで貯金は4時間半まで増えた。何とか14時間台でフィニッシュしたい欲が出てきた。
ここにきてようやく風が弱まって来て走りやすくなったが、ここまでの向かい風で脚が既に終わっているので、追い風でも30km/hが精一杯。
フィニッシュはR3沿いの住宅地だが、意外と信号は少なくペースは保てた。
21時58分、300kmフィニッシュ。完走タイムは14時間58分。5時間以上余裕もってフィニッシュできた。フィニッシュ後はあまりの疲れでしばし放心状態(笑)
今回振り返ると、なんと言っても向かい風。体力をかなり削られた。
ただ、その風のせいで体感温度はずっと低く、上着を脱ぐ必要が無いほどだったので、脱ぎ着のタイムロスがなかったのは助かった。

ランドヌール熊本宇城支所は何とスタッフさんの自宅(⊙д⊙)
そのスタッフさんの別のお仲間(ブルベではない)も続々集って焼肉パーティー開催(笑)
3時間ほど前にヒライで夕食をとったばかりなのであまり食べられなかったけれど、他愛もない話を色々話せて楽しかった。


強風に見舞われたものの、久しぶりに天草を走れたし、明るい時間に行ったことなかった南海岸を走ることができて大変楽しかった。
ランドヌール熊本の皆さん、出走者の皆さん、ありがとうございました!
(おわり)
