![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151071328/rectangle_large_type_2_4da245cf0bb08a90d9a6e394afb4f9de.png?width=1200)
「ブルームバロウ」デッキメモ7
新弾が出るとまず神話レアを見るようにしています。
個人的には最近の傾向として「神話レア=デッキの核になるカード」があるように思うからです。
そうやって見ていて目についたカードがこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1723902340810-4EkJYM8tso.png)
今回フィーチャーされている種族の中に「鳥」はいますが、今回の「鳥」は白もしくは青なので色は合いません。
あとは「ドラゴン」もしくは能力の条件にある「パワー4」でしょうか。
「ドラゴン」だと「燃える魂、サルカン」との組み合わせも考えましたが、今回は「パワー4」で考えてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723902671114-riKifoDl3t.png)
最初に目についたのがこのカード。
3ターン目に計画すれば4ターン目に土地4枚あれば、「荒野無頼団の先駆者」→「運命の大嵐、ドラゴンホーク」とプレイすればカード1枚引いて、パワー4以上2枚でデッキの上から2枚除外(4点ダメージ)を出すことができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1723902884265-BnWboG1JyN.png)
次に目についたのは「百発百中のカクタスフォーク」。
このカード以外のパワー4以上のクリーチャーに速攻&トランプルを与えます。
このカードがある状態で「運命の大嵐、ドラゴンホーク」を出せば、出た時に2枚、攻撃して2枚を除外し、8点のダメージを与えることができます。
この辺りを入れて組み上げたのがこちら。
グルールパワー4
![](https://assets.st-note.com/img/1723903076753-mmFbwosDGc.png?width=1200)
序盤の相手の攻撃を火力系呪文で凌ぎつつ、「荒野無頼団の先駆者」の計画したり、「山積みの収穫」を出してマナを増やしていきます。
ブルームバロウで追加された「山積みの収穫」はマナを増やしたいデッキにとって最高の1枚。
3ターン目「山積みの収穫」で土地を伸ばし、4ターン目に土地が置けると「山積みの収穫」の能力を使いつつ、3マナが浮きます。
このマナで「荒野無頼団の先駆者」を計画しても良し、火力呪文で相手の攻撃を捌いたりと柔軟な戦い方ができます。
この増やしたマナで「荒野無頼団の先駆者」「百発百中のカクタスフォーク」「運命の大嵐、ドラゴンホーク」を素早く展開しましょう。
「密輸人の驚き」も入っているので、6マナから一気に「宝物庫生まれの暴君」「落星の学者、ロクサーヌ」を絡めて展開しても面白いです。
特に相手ターンの終了時に「密輸人の驚き」を登場させると登場した際に追放したカードがそのまま次のターンも残るので、そのまま攻撃することでさらなるダメージも期待できます。
このタイプのデッキは以前組んだ「早駆ける業火、カラミティ」+「峰の恐怖」デッキに近いものがありますが、一撃必殺を狙うあちらと違って、こちらは色々な角度から強いムーブを決めに行くデッキなのでまた別の面白さがあります。
色んなカードがかみ合わさって面白いデッキになっているので、良かったら試してみてください。