見出し画像

昼ご飯失敗夜ご飯は成功そしてバレンタインデーのトーク

昼ご飯は残りの餃子焼きましたが蒸し焼きの水が多すぎたのか失敗しました
皮が破れてしまいました

他の用事してると気がぬけてましたね

恥ずかしいけど等身大でみてもらいましょう笑


プルコギペッパーランチ


夜ご飯は成功です
ご飯を入れてプルコギ美味しいです


生チョコサラミ

昨日の昼おやつ 
これ作るの簡単だし型に流すではなく 
ラップにくるむので
洗う必要もなく
優れレシピです!

生チョコサラミで検索したら出てきますよ

わが家では具をマシュマロでなく
シガーフライという業務のビスケットです

アレンジにそれもお試しあれ
 

バレンタインでしたね  

上の二人は学校休みだから
何もしなくていいけど笑

三女が登校
三女は受験前だから何もしてません

というか作るの面倒くさいからバレンタイン好きではない

が正解ですが笑

小中高学生って手作り友チョコが好きじゃないですか?

我が子は誰にどのレベルの物をあげたらいか解らないとなります  

だからもらったら返すというホワイトデーを使うシステムにされております  

もらったら返そうという気になるみたいですが
最初からあげるということを決めれないようです

みなさん最初からすごい物を上手に作る子もいるので感心しておりますよ

それぞれ子供はバレンタインデーのトラウマがあります笑

長女は中学で持って来てはいけない 渡されてもいけないと 
先生から厳しく言われてました
学校が終わってからやり取りしましょうと

なのでもちろん持っていきませんでした

でも部活の先輩がくれるんです笑

運動部って今は違うかもしれませんが
まだ当時は部活の先輩のに断れません

仕方なしかもらうんです
 
それをチクる子がいるんです   

先生にめちゃくちゃ怒られたそうです笑

今となっては笑い話ですが

次女は小学校の高学年ときに自分の周りの友達だけに
分相応(自分の実力とお金の分相応)のチョコを作って渡したんですが

クラス女子全員に作る子
しかもガトーショコラ1ピースだよ!
みたいな感じとかあってすごいのを
いっぱい持って帰ってきて
自分が渡してない子にも渡さなくてはと
パニックになってました

なので誰がどうくれるか解らないからホワイトデーに渡すになりました笑

三女も甘い物好きではない子がくれるとか
ぜんぜん友達ではない子がくれるとか
合わせようと言われるとか

面倒くさかったみたいです
なのでやっぱりもらった物に対してお返しをするが一番楽なようでホワイトデーにお返ししてます

三女は私学専願で受験終わった子がくれてます
またホワイトデーでお返しですね笑

そうそう
でも考えるのを面倒くさいってだけで
もらったらうれしくて
皆のことを褒めてますし
私にめっちゃ自慢しますよ

それでそれに見合った品をがんばっ作って
お返しをしております

いいなと思ったら応援しよう!