見出し画像

shadowverse EVOLVE 運命の弾丸環境アミュレットビショップ

shunと申します。アミュレットビショップでめっちゃ結果残した!ってわけでもないのですが、ドラスタ秋葉腹csベスト8を取れたのと、一回noteを書いて見たかったので、書いてみることにしました。駄文になりますが、ご容赦ください。

はじめに

初めまして。しゅんといいます。今回、僕がGPで持ち込んだアミュレットビショップの解説をさせていただきます。
csはベスト8が1回GPは4-2のため大した実績があるわけではないのですが、一度記事を書いてみたかったので書いてみることにしました。しばらくお付き合いください。

アミュレットビショップとは


①祈りの燭台を設置
②アミュレットを設置しながら除去と回復を行う
③ブローディアの効果でバーンと回復を行う
④大いなる《世界》ゼルガネイアによって勝利
これがアミュレットビショップにおける基本の動きになります。


デッキレシピ

GP本線で使用したもの
ドラゴンスター秋葉原店のcsで使用したもの

確定枠


この27枚が確定枠となります。では、各カードの解説をしていきましょう。

夢想の白兎
0マナで使えるアミュレットかつ相手の縦置きを0マナでアクトできる札かつ0マナで自主退場できるアミュレットです。手札が減る以外は最強であり、ブローディアと合わせて回復量とダメージを増やす オファリングやケリュのあて先を0マナで作る、0マナで天狐や清浄を起動させるなどさまざまな役割があります。サーチが効くため、2枚目以降は選択枠ですが、1枚は確定です。

オファリング
自分の場のフォロワーやアミュレットを自爆させつつ3回復1ドローができるクイックです。こいつがいないとアミュレットで面が埋まって自滅するので3確です。秘術やナイトメア等破壊以外の除去を持つ相手の場合はゼルガネイアを確実に墓地に置くカードとしても使います。

祈りの燭台
このデッキのコンセプト。黙って3枚入れよう

射殺す輝き
ビショップにのみ許された2コスト4点のクイック持ちです。多面処理も行えるため非常に優秀な除去になります。デッキのメインギミックとは関係ないがカードパワーが純粋に高い

愚神礼賛
ファンファーレの1ドローが結構偉いです。割られる側のアミュとして1番強い

星導の天球儀
アミュレットの万能サーチ。状況に合わせていろんなアミュレットを持ってくる。自分自身を持って来れることとクイックで回復ドローを使うことで相手ターンに天狐を起動できることに注意

ケリュネイア
最強。ほとんど白で出す。黒ケリュには必殺があることに注意

《世界》・ゼルガネイア
このデッキのメインフィニッシャー。破壊以外の除去持ちには手札制限で捨てるかオファリングとテミスで自爆させよう

テミスの審判
最強のAOE。強力な面を返す以外にも自分のフォロワーを割ることで盤面ロックを解除する役割も持つ。

神の盾・ブローディア
8回復8点バーンにより16点ものライフ差を作ることができる。アミュレットビショップの切り札。稀に相手の場にフォロワーがいなくても8回復のためにプレイする


限りなく確定枠に近いカード


聖なる願い、その背中を超えて
1コストのドローアミュレット。1コストで燭台の効果を起動できるのはもちろん、ドローで手札を増やして手札制限でゼルガネイアを捨てるためにも使うので非常に重要2種類合わせて3枚以上の採用を強くおすすめします

タギツヒメ、狂信の偶像、鋼刃の暗器使い、天界の尖兵
進化で除去を飛ばすカード。このデッキは後手でのEPの使い道が少ないので後手まくりとして入れておきたい。偶像は進化後が自滅できないアミュレットであるため、雑に進化するとかえって自分の動きを阻害するため上級者向き

選択枠(優先度高)


夢想の白兎
先程書いた通りとても器用なことができるカードのため複数回使いたい試合が多く、2枚目、3枚目の採用が十分考えられる

白牙の神殿(1枚目)
早期に設置できたときがあまりに強力であり、3回復しながらケリュネイアを呼び出せるため。ケリュネイアを踏み倒すことでそのターンに天狐や清浄を起きやすくなるのも嬉しい

天狐の社
清浄と枠を奪い合うカード。ダークオファリングや天球儀と合わせることで相手ターンに打てることとリーダーにも打点を飛ばせることが魅力。オファリングで愚神礼賛を割りながら天狐の社を打つことでたオーバーロードや魔導列車の体力5を取れるクイックになることと10pp時に白兎を置きながらゼルガネイアを起動すると体力6までは取れることは覚えておこう。

清浄の領域
天狐と枠を奪い合うカード。燭台や天球儀などで細かく回復できるため1ターンに2つ以上の効果を使いやすい。非常に高い除去力と特に準備がなくても3点を飛ばせるため置いたときの隙が少なく、ゼルガネイアを置くときも前のターンにスタンド状態にしておくことで体力7まで取れることが魅力。領域と天狐の採用枚数の増やし過ぎには注意

選択枠(優先度中)


ブーストキッカー
テミス以外のAOE。今がボーテックスやファウスト、アイシィなど体力の高いフォロワーが多いため、若干刺さりが悪い

白牙の神殿(2,3枚目)
先程書いた通り序盤に置ければ強いのだが中盤以降の役割が薄いと感じたため。採用枚数は慎重に決めたほうが良いでしょう

古き守り手
スパルタクス系デッキに対して置けば勝つカード。それ以外の対面でもおいておけば結構リーサルを回避してくれる。

ゼルガネイア(3枚目)
2枚じゃ引けるかどうか心配な人向け

堕天 破邪の光
確定除去クイック。オーバーロードや黒ヴァンピィ、魔導列車などに有効。個人的には自分のフォロワーに打てる堕天のほうが強いかなと思っている。


選択枠(優先度低)


ちょっとでも採用を検討したカードです。強い使い道が見つかったら教えて下さい

しょこら
2点クイック、自身かタギツヒメを捨てると3点になる。採用してもロイヤルには勝てなかった。

清浄の領域
効果を使ったターンしか守ってくれないためバーンに無力。また、細かい打点の連打にも効かない。1マナで使えて0マナで面を開けられるので取り回しはいい

ムニャール登場
デッキに入るビショップフォロワーが少ない

セクメト
オファリングケリュネイア以外のアミュレット破壊要因。2コストで4点を飛ばせるのが魅力

純白の祭壇
4点除去を行いつつ3コス払って回復ができる。2面を使うため小回りがきかないことと、3コス払う余裕が生まれにくいことが欠点。アミュレットビショップで安定して4回復できる数少ないカードのため、シーサイドメモリーズのリテュエルと相性がいいのかもしれない

安部菜々
3コストのアミュレットをたくさん入れないといけないのが欠点。現状だと3コスト帯のアミュレットに強いカードが少ない

パニッシュメントスナイパー
体力3までしか取れないのが辛い。リーダー2点が生きることもなさそうなので天界の尖兵のほうがいいかなと感じる

いにしえの聖域
純粋にカードパワーが低い。自滅できない3コストアミュレットなのにラストワード弱すぎない?

彩キック乙女
3コスト4点以下消滅と5コスト確定消滅を併せ持つ。自滅に5コストもかかるのがネック

ウルズ
相手の大いなる世界ゼルガネイアを消すためのカード。ゼルガネイアを投げ合うことが多い環境なら入れよう。

ヘヴンリーナイト 
疾走札。今のアミュレットビショップは攻めるデッキではないため噛み合わないという印象

封じられし熾天使 
割れるまで生き残れたら強い

対面相性

エルフ

対面経験が少ないので割愛

ロイヤル

荒野ロイヤル 超不利
基本的に序盤のララミアを受けることができない。仮に序盤を凌げたとしても中盤以降のVを絡めた疾走連打を止め切ることができないため基本勝てない。
相手が1.2パスしたら勝てるかもしれない

スパルタクス系(自然、1コスト) 超有利又は超不利
古き守り手を置けたら勝ち。デッキに入れてなかったら負け


ウィッチ

秘術ウィッチ 微不利
序盤のビートで削られて回復しきれずに負けというパターンが多い。ファウストを連打されると複数枚テミスを要求されるのも厳しい。
終盤になればこっちが有利になるのでなんとか耐えよう

超越ウィッチ 超不利
当たったら机を片付けよう。

ドラゴン

スペルドラゴン 有利
相手の除去札がモロに腐るので悠々とアミュレットを置いて回復しよう

ナイトメア

吸血鬼ナイトメア 微有利
真紅のローズクイーン+魔導列車+ヴァーニアで大打点をだされることが負け筋。序盤の攻撃力1は放置できるのでライフで受けてまとめて返そう。
みんながみんなローズクイーンを採用しているわけではないので微有利としているが、ローズクイーン採用型には微不利だと考えている。

荒野ナイトメア 有利
序盤が弱く、こちらがアミュレットを置く隙を作りやすい。ゼルガネイア以外の大打点札を持たないためこちらのやりたいゲーム展開になりやすい。
アザゼルには気をつけよう!

その他ナイトメア系にも大体有利 アザゼルには気をつけよう!

ビショップ

荒野ビショップ 有利
大打点札をあまり持たないため有利。メイシアには気をつけよう!

ヴァンガード

かげろう 微不利
交錯型であれば五分なのだが環境の変化で交錯かげろうが減り、序盤札が増えてヤクシャが入ったため順当に微不利に

おわりに

長々と観ていただきありがとうございました。最後に僕がGPでこのデッキを持ち込んだ理由についてお話ししたいと思います。

その理由このGPは秘術ナイトメア環境になるだろうと予測していたことです。友達と一緒にこの環境の4強デッキ、荒野ロイヤル秘術荒野ナイトメアかげろうを回していて私が感じたことが、最強は秘術だろうというものでした。秘術はかげろうと荒野ロイヤルに対して有利をつけており、荒野ナイトメア対面もそこまで不利は取らないと考えていました。また、相手の面を処理して受けるプレイと自分からフォロワーを出して攻めるプレイの両方をファウストによって行え、エンケミによってゼルガネイア圏外からの大打点も狙えて雑多耐性も高いと感じていました。なので私は環境トップは秘術、その次に秘術に有利なナイトメアだろうと考えていました。なので私は秘術を使おうと考えていましたが問題が発生します。それがミラー難しすぎ問題です。アーティストメイジとライリーの相性が良すぎるため、秘術ウィッチミラーでゲームが終わらないという事態が発生しました。また、ナイトメア対面も詰め切るのが難しく、私の練度ではナイトメアに勝つのが難しいだろうと考えました。

そこで私は秘術とナイトメアに両方有利を取れ、初見殺しもできるデッキを考えることにしました。そこで浮かんできたのがアミュレットビショップです。回復と除去でミッドレンジ系統のデッキに有利をつけるアミュレットビショップは荒野ロイヤルを無視すればかなり通りが良く、直近のcsで荒野ロイヤルが数を減らしたこともあり、荒野ロイヤルは避けることで対策として持ち込みを決めました。

ここまで読んだみなさんはある疑問を感じるでしょう。「秘術ウィッチは微不利って上で書いてなかった?」と。その通りアミュレットビショップは秘術に微不利のデッキです。しかし、それに気づいたのはGP1週間前の最後の土日。あれ?なんか秘術に勝てなくね?と気づいた時にはもう遅く、今更デッキを変えることはできません。というわけで秘術ウィッチがアミュレットビショップ対面のプレイングを知らないことに賭けて突っ込むことにしました。

駄文失礼いたしました。この記事がアミュレットビショップを使っている方の参考になれば幸いです。

いいなと思ったら応援しよう!