![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85837421/rectangle_large_type_2_1a2a48909258b9f837076a503d9d842c.jpeg?width=1200)
社会人海外大学進学、結果報告!
オランダ王国の端、Enschede市からこんにちは、すんです。実は、9/5から始まる授業を前に現在、オランダ入りしています。
大学受験について一度まとめようと思いつつ、1年半お世話になった会社の退社準備やTwente大学の入学準備でバタバタしていて報告が遅れていました。
今回は、会社員として働きながら、水面化で進めていた海外留学の結果を発表したいと思います。
海外進学結果発表!!
僕は、4月に会社員となり半年になる10月から海外大学受験を始めました。3月や4月にあった試験を乗り越え、海外大学進学の権利を掴みました。
大学受験の結果としては、
・Twente大学(オランダ🇳🇱) Technical Computer Science学部 入学
・Amsterdam自由大学(オランダ🇳🇱) Computer Science学部 合格
・KU leuven大学(ベルギー🇧🇪) Computer Science Engineering学部 条件付き合格
・Budapest経済科学大学(ハンガリー🇭🇺) Computer Science Engineering学部 奨学金付き合格
という結果になりました。モノや仕組み作りをしたかったので、コンピューター科学学部に絞って受験していました。
無事、2カ国以上合格を獲得したので比較検討の末、進学校を選ぶことができました。
ちなみに、不合格は?
順風満帆に見える海外大学受験生活ですが、不合格だった大学が2校あります。
・Amsterdam大学(オランダ🇳🇱) Computer Science学部 不合格
・ELTE(Eötvös Loránd)大学 Computer Science学部 不合格
Amsterdam大学に関しては締め切りが2月とタイトなスケジュールの上、スコアが到達できなかったため不合格となりました。
ELTE大学に関しては本名の一つでしたが、英語面接の評価が低く不合格となりました(泣)
やはり、海外大学の受験はある程度受験校を広げる必要があると実感しました。
他にも検討していた大学があります
かなり多く海外大学をリサーチした上で、海外大学の進学を決めました。その中には実際には受験しなかった大学があります。
・オランダの科学系トップ校
Delft科学大学、Eindhoven大学
・フィンランドの大学
aalto大学、helsinki大学
オランダのトップ校は受験締め切りが2月と早く、IELTSの条件も高いため断念しました。また、フィンランドは2月入学で10月締め切りの大学が多いため、時期が合わず断念しました。
このように、海外大学受験では時期が合わず受験しないケースも出てきます。
最後に
この度、海外大学受験の結果を振り返りました。現在は無事合格したTwente大学に来ています。「日々順調です。」とは言えない歯痒い日々を過ごしていますが、このタイミングで受験期に積み上げ、掴み取ったものを思い出すことができたのでこれから力強く進んでいける気持ちになりました。
ヨーロッパの大学へ進学を検討される方は、できるだけ多くの大学を調べ、自分にあった大学を選ぶことをお勧めします。この記事が一助になれていたら嬉しいです。
それでは、次回の投稿をお待ちください!