【Edge Rank 839】オタマトーンとClubhouseとSpaces【しゅうまい】
関東では花粉の季節が始まってしまいましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
Edge Rankしゅうまい号は、前号に続きClubhouse(クラブハウス)など音声SNSの話です。
【1】オタマトーンとClubhouseとSpaces
私の直近1ヶ月の記憶が、ほとんどClubhouseです。
「iOS版しか無い招待制の音声版ツイッター」を1月27日に開始してからというもの、毎日どこかの部屋に顔を出しています。
招待状も行き渡りレア度は無くなり、世間では既に飽きたという声の方が多く聞かれるかもしれませんが、自分で新しい遊び方を編み出せる人にはとても楽しい場となっています。
ここで私はオタマトーンという楽器風おもちゃに出会いました。
既にスペインのゴッドタレントの動画をご覧になった方も多いかと思いますが、こちらです。https://www.youtube.com/watch?v=_I7nCZVky40
実際にオタマトーンを始めると、こんなに上手に弾きこなすには相当な練度が必要であることが分かります。
それっぽくはできますが、全編を通して完璧に弾くのは遥かに難しいです。
そもそもオタマトーンは誰が弾いてもちょっと音痴になるのを楽しむような和みのあるもので、外見にもおふざけが入っています。
これを一人で練習するよりはClubhouseで練習部屋を開いて複数名で弾いてみる方が私は何倍も楽めました。
実はClubhouseの検索欄で「オタマトーン」を入力すると、100名以上のオタマニストを発見することができます。
既に一大勢力になっているために、相互フォローをしておけば、誰かがどこかで練習をしている感じです。
私が最初に数えた時は50名くらいだったのですが、数週間で倍以上に増えました。
このうちの10名強は確実にClubhouseのオタマトーン部屋を聞きにきて面白く感じて始めたばかりのオタマビギナーです。
私も何人にもポチらせており、たいてい翌日には届いてしまうので、次の日に開封の儀の部屋で一緒にワイワイするといった感じです。
なお、Clubhouseは音声に若干の遅延がありますので、綺麗に合わせたい合奏には向きません。
(その用途には低遅延のSYNCROOMが向いています)
ですが、オタマトーンはそういう種類のものではなく、何となく音が鳴っていればそれでOKというゆるい雰囲気があります。
そのため、Clubhouseとの相性は抜群で、毎日放課後の学校の部室もしくは下校時に寄るカラオケボックスのようなダラダラした空間が繰り広げられています。うろ覚えの曲でイントロクイズをすると、なかなか正解者が出て来ないし、分かった時のアハ体験が普通の何倍も強いです。
生産性とか建設的とか意識高いのが無理な方でもClubhouseを楽しめる一例として知って欲しいなと思います。
あと、オタマトーンを持ち歩いて外出先で写真撮影するのも、外見が可愛らしいので映えます。
持ち運び用のケースは、100均のA4ファスナーポーチを切って縫い合わせると安価に作成することができます。
▼動画の33:10あたりから
Clubhouseの中で私に興味がある方は「@shumai256」をフォローしていただければ幸いです。
プロフィールにオタマトーンと書いてあったらフォローバック確実です。
なお、昨日あたりからツイッターの音声版であるSpacesも徐々にロールアウトされてきています。
こちらではツイキャスの音だけみたいな放送ができますが、Clubhouseほどのテーマを持った話題が見つけづらく、まだまだ発展途上にあるのかなという雰囲気です。
もちろん、これから巻き返しを図っていくはずで、機能の拡充が楽しみです。
音声や雑談はコロナ禍の今ホットなコンテンツですので、これからも色々と試していこうと思います。
【2】探し物タグのお陰で生きていけます
Edge Rankの今月のお題は「お気に入りの小物」となっています。
趣味性のある小物とは違いますが私は「Tile」という探し物タグを愛用しています。
Bluetoothでスマホ接続ができて、鍵などに付けておくとスマホアプリから音を鳴らすことができますので、探し物が秒で終わります。
音が鳴らないタイプのタグもありますが、私は外出先ではなく部屋の中やバッグの中を探すことが多いので音は必須です。
探し物タグ歴は2013年夏にStick-N-Find(ステッカーファインド)を入手してからもう7年半くらいです。
残念ながらこれを付け忘れていたリモコンを現在部屋の中で捜索中でありますが…
物を探している時間が長い方はチェックしてみてください!
=== 今月のテーマであなたも書きませんか? ===
今月のテーマは #お気に入りの小物 です。常に手元に置いていたり、机やテーブルに飾っていたり、お財布に入れていたり……。そんな好きな小物をご紹介しています。
noteやブログ、ツイッターでEdge Rankと同じテーマで書いてみませんか?
ハッシュタグ #EdgeRankBloggers を付けて投稿すると執筆メンバーが読みます!
→ https://twitter.com/intent/tweet?hashtags=EdgeRankBloggers
内容によってはEdge Rankで取り上げさせていただくこともあります。
【3】今月の「Something New」
しゅうまいが何か新しいことをしたらお知らせするコーナーです。
1) 明和電機のお店に行ってみました
オタマトーンなどを世に生み出した明和電機の実店舗が秋葉原のラジオデパート2階にあるので行ってきました。
ラジデパ(ラジ館ではない)は昭和の雑居ビルの雰囲気が残っており、わくわく探検ゾーンです。
オタマトーンはほぼ全機種を実際に触って音を確かめることが可能でした。
他にも面白い展示が色々あります。(写真撮影許可済)
2) オタマトーンぷあぷあ会に参加
オタマトーンを持ち寄って演奏するオフ会が今年はコロナ禍のためオンライン開催となっていたので自宅から参加させていただきました。
Clubhouseと違ってZoomなので映像もありカラフルなオタマトーンや皆さんの様子が分かって楽しかったです。
演奏動画の公開や多重録音など、表現力を磨いていく方向に頑張る方が多かったのが印象的でした。
【4】おわりに
最後までお読みいただきありがとうございます。
よかったら下のハートマーク♥️を押して「スキ」してください!
毎回ランダムに変わるメッセージが表示されます。
次号は3月9日(火)の配信です。
ヤギシタさんの号です。お楽しみに!
Edge Rank noteは個性豊かなブロガー集団による共同noteマガジンです。マガジンをフォローすると月に10本程度の記事が届きます→ Edge Rank note