大学選手権決勝(帝京vs明治)展望
対抗戦全試合/大学選手権準々決勝以降、全試合を観てきて、
今日行われる決勝の展望を考えてみようと思います。
もしよろしければ、決勝前後に覗いてみてください。
帝京のAT・DF・セットプレー
帝京のATは、個々のラグビー理解度が非常に高く、僅かな隙をフィジカルで打開していくスタイルで他大学を圧倒してきました。決勝でも同様に、1-3-3-1をベースにした臨機応変なATのシステムになると思います。FWのフィジカル勝負では、帝京が優勢だと思います。
キックに関しては、対抗戦の際に不在にしていた明治CTB廣瀬が復帰し、FB池戸を合わせた万全のBKになるため、蹴り合いでの陣取り合戦はやや劣勢になると予想します。エリアによっては、FB山口からのハイパントにWTB小村が競り合うようなシーンが多く見られるのではないかと思います。
帝京のDFは、素早い2枚目の寄りで相手にゲインを切らせず、隙をついてターンオーバーを狙う or キックを蹴らせる ことで、再獲得を狙ってきます。
早稲田戦(対抗戦)や天理戦前半(選手権準決勝)で劣勢に回ったシーンでは、2枚目のタックラーが見ているだけになってしまい、1-1の連続になってしまっていました。つまり、組織的なDFができていませんでした。 試合後の相馬監督のコメントで、ハーフタイムに「急にみんなが人任せになっている」と話したとあった通りだと思います。実際に、後半のDFは圧力が別物になっており、天理のATが戸惑っていました。
スクラムは、どこの大学と戦っても優勢だと思います。スクラムでアドバンテージを貰った状態で攻撃したいと思いますので、明治相手にどれだけ押せるかは注目ポイントです。
ラインアウトは、凄くシンプルです。あまりムーブを使わず、ムーブスピードとリフトスピードでボールキープします。また、明治のラインアウトもシンプルなので、相手ボールラインアウトでプレッシャーを掛けられるかも注目です。
モールは、ここまでの試合で大きな武器として使っていました。この試合でもゴール前では組むと思いますが、モールをフェイクにした一発サインをいくつか用意してるのではないかと思うので、凄く楽しみです。
明治のAT・DF・セットプレー
明治のATは、9シェイプと10シェイプを織り交ぜながら、ボールを散らしていきます。SO伊藤・CTB廣瀬・FB池戸の3人の司令塔がゲームをコントロールします。対抗戦でもBKのATは通用していたので、CTB廣瀬が加わったBKラインが、強みのWTBに良い形でボールを供給できるかがカギになると思います。
キックに関しては、前述の通り、優位に進められると思います。そのキックをどのように使うかが見所です。「エリアを獲得して敵陣でDF」or「ボールを保持して展開」どちらを選ぶのか、明治の決勝の戦い方が決まる選択になります。
明治のDFは、個々のDF能力が上がってきているように感じます。京産大学の大柄な選手に対しても、迷わずにタックルできていて、対抗戦の帝京戦よりもレベルが数段上がっていると思います。帝京相手にどれだけ通用するのかが楽しみです。
スクラムは、読めないです。京産戦でもお互いにペナルティがありましたし、帝京とも圧倒的な差はないと思います。マイボールをキープして、BK勝負ができるかが注目です。
ラインアウトは、帝京と同様にシンプルです。スローを担当するHO松下も安定しており、帝京よりも上手いと感じます。
モールは、今シーズンの明治の武器なので、決勝でもこだわると思います。PGを狙うか、モールでのトライを狙うか、その判断もポイントになりそうです。
注目ポイント
・スクラムの安定
スクラムで劣勢になると、下手するとゲームが決まってしまいます。
マイボールキープできるか、ペナルティを取れるか、1stスクラムから目が離せません。
・明治DFが圧力を掛けられるか
前半の20分ほど、帝京のATを凌いだ大学はありました。しかし、帝京の強力なATに少しずつ押され、後半にDFが崩壊してしまう展開を何度も見てきました。明治DFが80分間、集中力を保てるかが重要です。
・両WTBに良い形でボールが渡るのか
帝京は、馬力がある11番 高本・抜群のランスキルを持つ14番 小村 に優位な状態でボールを渡したい。
明治は、キレキレなステップを見せる11番 海老澤・対抗戦トライ王の14番 安田 までボールを展開したい。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?