![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94534993/rectangle_large_type_2_22b5500afa5e6818ce23ed27035937a3.jpeg?width=1200)
この海で1番バカなやつオブザイヤー2022
ある日
友人A「遊戯王やりたいんだよね、一緒に始めない?」
筆者「ポケカの方がやってみたいかも」
友人A「ポケモンわからん。そういえばワンピ好きでしょ?丁度カードでるらしいからこれやろ」
筆者「やるか~~~」
ここから始まったお話
こんばんは。
福岡CSのマッチングバトルに当選し会場に向かっていたはずが、
富山県の"福岡町"に向かっていた この海で1番バカなやつです。
![](https://assets.st-note.com/img/1672410668727-QDQoGaN0Fe.jpg?width=1200)
後日聞いたところによると、福岡県に福岡駅は存在しないとの事。
東京都の東京駅くらいの感覚で向かっていました。
当日にツイートしようか悩んだのですが、"自警団"にお説教くらいそうだったので今ここで懺悔します。
(海バカザイヤーの対抗馬募集中です。ご連絡お待ちしております)
という事で早くもタイトル回収完了です。
このnoteは筆者の2022ワンピカ備忘録です。
頭からっぽで振り返りとして乱筆してるだけなので暇つぶし程度に見てもらえれば幸いです。(ワンピカに関する有益情報は皆無です)
7月末
paypayフリマにて、麦わらスターター1&カイドウスターター1をクーポン使って3000円で購入。
対戦初日の事はほとんど記憶に残っていませんが、
ターンの開始にキャラクターを出してそのままリーダーでライフ削ったらトリガージェッピで出したキャラクターをKOされた事だけ覚えています。
その後色々なデッキを組みましたが、ボロブレスはアクティブドンがなくても1ドンを山に返すだけで使っていたり、降魔の相で5コスルフィを2体KOして気持ちよくなったりしていました。もう滅茶苦茶です。
そういえば、お値段もかなり安かったですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1672454130137-DkRywM0FrD.png?width=1200)
8月
大会出場。フラッグシップバトルです。
ワンピで紙のカードゲームデビュー。そして公式大会初出場。
かなり緊張していたのを覚えています。
握ったデッキは「緑キッド」 この時すでにリーダー2パン中毒。
なんとこの日は台風でスイスドロー形式からトーナメント形式に変更とのアナウンスが・・。2回勝てばチョッパーです。
そしてなんとなんとまさかの1回戦不戦勝。
1回勝つだけでチョッパーが貰えるボーナスステージ到来。
リーダーカードをめくると….
VS青ドフラミンゴ
正直勝ちを確信しました。なぜなら僕は当時からこのカードを採用していました。
![](https://assets.st-note.com/img/1672455080489-92BpH6y5PY.png)
先後、どちらを取ったかは覚えていませんがかなり早いタイミングでホーキンスを着地。
結果….
負け!w
当時の僕は、ホーキンスがなんとなく強いことをnoteで知り脳死で採用しただけで使い方が全く分かっていませんでした。
お相手の7コスクロコダイルにリンチされました。
![](https://assets.st-note.com/img/1672455320547-5pcqIU57IC.png)
この日、会場で出会ったヒカルさんとフリー対戦をした後、涙を流しながら丸亀正麺のうどんを啜って帰宅。俺は弱い。
9月
ワンピカ人生を大きく変える出来事-
9/4 チャンピオンシップ予選東京
ヤマトのプレマを買いに行ったらゾロとウソップを獲得していました。
当日のレポートはこちらのnoteにて。無料部分で読めます。
使用したデッキはこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1672455736274-UF1UCeXmvF.png?width=1200)
当時は調整メンバーもおらず、たまに友人と遊ぶレベルのエンジョイ勢でした。
当時最強カードのネコマムシが0に加え7キッドも3…
今見返すととんでもないリストです。
予選
お茶さんのカイドウに唯一敗北。バニラ大怪獣の前に歯が立たずボッコボコにやられました・・・。この人カードゲーム上手すぎます。
→お茶さんが最近公開されたnote,めちゃくちゃ有益だったのでリンク掲載しておきます。
決勝トナメ
1回戦:そばさん(HNコビーさん)
当時初対面でしたが、今では僕の事をバカにしてくる悪人です。
https://twitter.com/soba1003/status/1607921067171123203
シャドバの方のしゅまさんは強い pic.twitter.com/yUQ30TidhC
— そば (@soba1003) December 28, 2022
緑キッドミラーでの対戦。じゃんけんで勝ち"後攻"を選択。
なんやかんやあって勝ちました。
後日、海賊の宴で本人から話を聞いたところ
「ミラーで後攻とるのやばい。反発採用もやばい。小便デッキ」と馬鹿にされました。
以降、僕の事を小便呼ばわりしてきます。でもいいんです。
僕は持ってますよ。ゾロ^-^
![](https://assets.st-note.com/img/1672457015064-UxhEMtD1FL.png)
2回戦:dajiさん(赤緑ロー使用)
今でこそ仲良くさせてもらってるdajiさん。初対面で滅茶苦茶こわい発言をしてきた事を今でも覚えています。
対戦前の待機時間-
ぼく「ここまで何のデッキと当たりました?」
daji「緑キッド多かったです。分かってない緑は5分で倒しましたよ^-^」
ぼく「・・・。(ロー対戦経験皆無)」
ブルってるまま対戦開始。
7キッド7キッド8キッドの鉄壁の構えを作り上げエクストラターンまで戦うも、5コスルフィ&STローコンボにより粉砕。
後から話を聞くところ、dajiさんのデッキにはお玉が不採用。
なんと
「ネコマムシ抜きキッドvsお玉抜きロー」で戦っていました。
チャンピオンシップ
— daji (@daji5075851942) September 4, 2022
使用デッキ 赤緑ロー
赤ルフィ◯
緑キッド◯
緑キッド◯
ミラー×
緑キッド◯
緑キッド◯
紫カイドウ◯
青ドフィ◯
7-1で22位通過
本戦
緑キッド◯
緑キッド◯
緑キッド×
結果ベスト8🙌
ほぼ緑キッド😭
レシピの要望多かったのでよければ参考に#ワンピースカード#ワンピカード pic.twitter.com/OQEr2MgyiP
誰もが最適解に辿り着けていないのも、東京予選の面白いところでしたね。
そのまま物販買って焼肉行って帰宅。
カードゲーム大型大会初出場できちんと実績を残すことが出来ました!
10月
10/15
dajiさんから、関東で一緒に大会を開きませんかとお誘いが。
このときすでにdajiキッズになっていた為、2つ返事でOK
青馬堂書店本店様にて初の非公認大会開催です。
大会の開催経験が無い為、おんぶにだっこ状態。
正直定員まで人が集まってくれるか不安でしたが、ワンピカパワーとdajiパワーで数日で満員。
当日は愛知からdajiさんの兄であるこーめいさんと、あずこさんがお手伝いに来てくれました。感謝・・!!
この大会ではたくさんの方と知り合えましたし、知り合いもたくさんご参加くださいました。改めてありがとうございます!
記憶が曖昧ですが、予選途中でドロップされたFORESTさんとフリー対戦。
人あたりの良さに惚れた流れで、
「今後一緒に大会開催できる人を探してるんですけど..」と相談。
(dajiさんが愛知の為、毎回来てもらうわけにいかず..)
結局運営業務の都合上、踏み込んだ話はできないまま大会終了!
大きな揉め事もなく無事に成功!!
たくさん主催の経験値を積めたぞ・・!!と思うのも束の間
結局今後一緒に開催できる人いないや..早くも主催人生終わった…っとうつむいていると
既に会場を後にしていた、四皇あーる。さんと論文屋山川さんが会場へリターン。
FORESTさんが大会開催の話を伝えてくれたようで、タッグを組んでくれることに。
やったーーーーーーーーー!!!!
と本来なるはずですが、実はあの時はそうでもありませんでした。
当時は全然話したことがなかったため
「この人達怖い…利用された後に大会乗っ取られるんだ..dajiさんごめん..」
と謎にブルった記憶。
お二人とも疑ってすいませんでした・・ 良い人でした(たまに悪いけど)
日時は少し遡ること10/10
大宮フタバ図書様開催のフラッグシップに参加。
東京CSベスト16のあしゅさんと同会場に。
お互い2-1と後がない状況になり、マッチングに怯えましたがなんとか潰し合い回避。
救世主あしゅ様が階段マッチをぶち壊してくれて仲良くチョッパー獲得!!
フラッグシップ大宮
— あしゅ (@Ash_onepiece) October 10, 2022
使用赤単ルフィ
カイドウ○
キッド○
カイドウ× (優勝者)
キッド○
CSベスト16のしゅまさんと一緒にチョッパー取れました!👊👊 pic.twitter.com/YMcfpJox7k
自分でいうのもおこがましいですが、2回戦であしゅさんと当たり3回戦で僕と当たった方がいました。2戦連続東京CSベスト16….
ご本人、滅茶苦茶運がないって嘆いていました。
11月
11/6
いつ四皇に大会が乗っ取られるんだと内心ビビっているまま、
頂上決戦初陣戦 開催です。
新弾直後という事もあり、ジャッジで呼ばれることに滅茶苦茶ビクビクしていた記憶があります。前日は不安で中々寝付けず。
優勝はまさかまさかの青イワンコフ。
イワンコフで初陣戦優勝出来ました!!
— ツナ (@njiof_) November 6, 2022
こんな大規模で優勝出来るとか夢みたいです、、
イワリーダーは相手目線ケアするカードや構築が読まれずのジョーカー的ポジションでした😌
しかも終了後サーモンさんにサイン頂いて山川さんと坊主めくりミラーして優勝以上のもの頂きました!毒田ファミリー最強🔥 pic.twitter.com/5m82ylEMmM
決勝戦の開始とともに、観戦していた人たちが携帯をポチポチ..
確実にメリカリ等で注文していました。ずるいぞ!!!
(僕はジャッジしていました)
この翌日、青系統全般相場が軒並み上昇していました。
少なからず市場に影響を与えられる大会を開けた事実ににんまり。
余談ですが、優勝したツナ君とはなんと最寄り駅が一緒。
今では仕事終わりにフリーをする仲に!
強者とすぐ対戦できる環境はありがたい。
大会終了後、"海賊の宴"に初参加。
本日の宴 pic.twitter.com/lqTyIBXOLZ
— FOREST (@FOREST238) November 6, 2022
(写真撮っていなかった為引用)
毎週指くわえながら羨ましいとTLで眺めていた宴の席。
お酒の席はいいですね。たくさんの方と仲良くなりました。
11/13
#にゃおは悪いやつ で有名なにゃおさん開催のドンカード交換会に参加。
ドンカード交換会&交流会お疲れ様でした!欲しいドンカード揃ってめちゃくちゃ助かりました!🙏
— にゃお (@nya_nyao) November 13, 2022
ありがとうございました〜!#ワンピースカード pic.twitter.com/Mh6iKMJIYa
あまり書くと営業妨害になりそうなので控えますが、
#にゃおはいいやつ でした。
この日初めて白ひげ入りゾロにボッコボコにされて、当日集まっていた緑使いたちは涙を流しながら帰宅しました。
強者たちが勝てるデッキを発見するスピードに驚愕…
そして後日、見事にデッキレシピをパクりスタバ優勝。
赤ゾロ倒せるデッキが見つけられなかったので、握って誰かにボコってもらうのが一番早いと乗り込んだら”全て”を薙ぎ倒していました。
— しゅま (@shuma0301) November 16, 2022
2弾環境初スタバ参戦でフランキーゲット嬉しいいいいいい🤣🤣🤣🤣
累計ではスタバ3度目の出場で初フランキー獲得できました😎✨#ワンピースカード #ワンピカード https://t.co/XgABpmR9C6
スタバ3度目にして初フランキー獲得!!
リストシーフ最強!リストシーフ最強!
11/29
竜星のPAO大宮店様にて ログポース杯 開催。
店舗様の御好意で、店内POPや入口に可愛いホロウまで描いてくださいました!!
![](https://assets.st-note.com/img/1672468668991-RCGSthPFbx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1672468669041-wCfctdsntx.jpg?width=1200)
ヒカルさんにお手伝い頂きながら、初の埼玉開催!!
僕自身が埼玉在住で、近くのスタバで会う方から「神奈川だと参加が難しいから大宮開催助かる!」との声も頂きました。
詳細覚えていませんが、ランダム賞かなり奮発してました。
頂上決戦2box,ロマドン3box,4種スリーブ、6種スターターetc…
出しすぎです。
ちなみに、筆者は今では立派なPAO信者です。
大宮にア〇ドリという格安カドショがあると噂で聞いたことがありますが、店内に入ったことはありません。PAOしか勝たん!
大宮PAO信者なのでお店でフリーさせてもらってます!!!
— しゅま (@shuma0301) December 13, 2022
PAO最高!PAO最高!! pic.twitter.com/qJZ4jXfhi2
12月
12/10
第2回しゅーまい杯 開催!
この大会で1番衝撃的だったのはやはりこのデッキタイプの登場。
第二回しゅーまい杯でベスト4になった白ひげデッキの解説を書きました。すぐに読めるように1000文字でまとめています。
— 三島由紀夫 (@VEs1b) December 10, 2022
文字数を誇るのはもう古い!noteは1000文字でまとめろ!リーダー白ひげを使え!
赤単白ひげの回し方レクチャー|三島由紀夫 @VEs1b #note https://t.co/w35FAHhII4
愛知予選でも猛威を奮った親父デッキの台頭です。
当日、ジャッジで試合を観ていましたが開いた口が塞がらなかったです。
序盤から物凄い速度でライフが減っていく・・・。
自殺志願者かと思いましたが、全然そんなことはなくラディカルやガードポイントでゲームをひっくり返していました。
なるほど…親父デッキ強いのか… 今度使いたいな… そう思った数週間後に痛い目に合うのですがそれはもう少し後のお話。
12/17
初のバトロコ様(川越店)にて開催。 トレバト杯
大会運営に興味があるという、しぽニキとのタッグ開催。
他非公認チーム戦やジャンプフェスタ、フラッグシップと様々な対抗場がある中で決行!!
大きな問題もなく大会は無事に終了!!!
本日開催の「トレバト杯」
— しゅま (@shuma0301) December 17, 2022
🏆優勝者🏆
猫まるさん
決勝はカイドウvs白ひげという予想外のマッチアップでした🔥
優勝おめでとうございます🎊
優勝者〜ベスト4の方の使用レシピは写真にて。
本日はご参加ありがとうございました🎉🎉#トレバト杯 pic.twitter.com/CLvb9VyEWI
なるほど・・準優勝にまたもや親父がいるではありませんか。
やはり握っておくべきなのか・・このデッキ・・。
12/19
あーるさん。主催の第2回天竜杯に参加。
今話題の白ひげを握って有終の美を飾って凱旋するか・・。
大会結果はこちら。
#天竜杯
— しゅま (@shuma0301) December 19, 2022
白髭使ったら全敗でビリ負け!w
世界で1番白髭使うの下手くそだったが?🤣🤣🤣🤣🤣
このままツタヤに売り飛ばしてきます😡😡 pic.twitter.com/FYyLaLp2g8
見事、天竜杯ベスト32(参加者32人)に輝きました。なんやねん。
この後イジメられた事は言うまでもありません・・
ほんとは1000人規模で32位なんですよね!?😉
— daji (@daji5075851942) December 19, 2022
説教
— FOREST (@FOREST238) December 19, 2022
もしかしてチーム戦クビ、、、?🤔🤔🤔
— ハツ@ワンピースカード垢 (@lshadoolwinda) December 19, 2022
二度と津田沼の地に足を運ばないことを誓いました。
ちなみに筆者は本来12/18(天竜杯の前日)にコロナワクチンの接種予定でしたが、本大会に参加する為に日付変更をし12/30に接種。
副反応年越しの代償が天竜杯ベスト32。
おれはあーる。を許さない。
Best32おめでとうございます🎉🎉🎉
— あーる。 (@Game_R_zz) December 19, 2022
12/29
みみどんさん主催ホームパーティー
"闇"の海賊たちだけがワンピカードをプレイしているわけではありません。
"光"のプレイヤーさんたちの温かい会にご招待頂いたので参加。
途中経過
— みみどん (@mimidon_711) December 29, 2022
夕飯 pic.twitter.com/PwR2W07sBF
ワンピカードをした後に、手作りのご飯が出てくる・・?
海賊の宴しか知らない僕は驚愕しました。
その後、話題のビブルラッシュで遊ばせてもらいました。
面白いこれ pic.twitter.com/yh4ZEXerg2
— みみどん (@mimidon_711) December 29, 2022
ルールは場に置かれた20枚のカードの中から、お題に1番近いキャラクターをかるたのように早く取っていくというシンプルなもの。
1番お題に沿ったカードを選択したプレイヤーのみが、そのカードを獲得し計5枚集めた人が優勝です。
ex)懸賞金が1番高いキャラクター
→四皇のカードがあれば狙う
他にも「年齢が近い2キャラクターの組み合わせ」や「初登場が近い2キャラクターの組み合わせ」などもあり、神ゲーでした。またやりたい。
新年会の開催に期待。
12/31
ここまでの読了お疲れさまでした。
人様に読んでもらうには拙い雑日記になりましたが、1人の人間のワンピカライフって覗くことがなく新鮮で面白いかなと思い出残しがてら執筆に至りました。
ワンピカプレイヤーの総人口がどれくらいいるかは分かりませんが、1人1人にこのようなワンピカライフがあると思うとなんだかおもしろいですね。
勿論執筆した以外にも多くの方に遊んでいただきましたが、全てを書いていると年越しそうなので泣く泣く割愛させて頂きます。
-最後に-
本年はワンピースカードを通じて知り合いがたくさん増え、多くの方にお世話になりました。
ワンピースカードでカードゲームデビュー。その後東京CS入賞。
そこから縁あっての大会主催。
練習会のお誘いもたくさん頂いたりと正直恵まれすぎています。
福岡町に向かってしまうバカな海賊ですが、来年も仲良くしてもらえれば幸いです。
それでは皆さま、良いお年を。