![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138971058/rectangle_large_type_2_7b789d2bb11e4dd2a77b47ba3f883846.png?width=1200)
小論考宿輪ゼミ5/大統領選の年には株価上昇?
経済、特に、市場・相場関係には「アノマリー」(Anomaly)と呼ばれる「経験則」が存在しています。その一つが「大統領選の年には株価が上がる」というものがあります。確かに、今年の米国株は、最近勢いが落ちたものの、高めに推移しています。今回は、そのアノマリーについて考えてみましょう。
大統領選では、「経済政策」もその論点となります。そのため、今後の経済政策案が公表され、選挙によって、その経済政策が導入されることになります。すなわち、経済政策が「明確化」されることになります。
大統領候補者が発表する「経済政策案」は、当然のことながら、経済・景気を刺激し「良くしよう」するものです。そのためそもそも大統領選挙で出てくる経済政策のために経済・景気は良くなる可能性が高いのです。
株価と景気の関係は、約半年のタイムラグ(Time-Lag:時差があります。その時差は約半年という関係にあると考えています。筆者は株価の変動を景気の予想に使用しています。
それは、例えば、企業の経営陣が、良いアイディアを思い付き、決定し、企業で準備を開始します。製品化し、販売して、経済・景気に影響を与えるまで、どうしても「半年」は掛かると考えられるからです。
しかし、「大統領選の年には株価が上がる」というアノマリーには、もっと重要な理由があります。それは
――――――――――――――――――――――
ここから先は
302字
¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?