
【REPORT】 第2回 就活道場 in 富山
お疲れ様です、株式会社就活ラジオ 取締役の永平(ながひら)です。
「就活ラジオさん、名前がラジオなのにあんまりラジオ聞かないねえ〜?何やってる会社なの??」
と思ってる皆々様、誠に申し訳ございません、そうなんです。
全然できてないんです、ラジオ。。。
じゃあ何をやってるの?というところですが
【就活道場】という就活生向けのプログラムに現在力を注いでおります。(明日からラジオも頑張ります😇)
と言いますのも、昨年の3月〜5月にかけて、2023年度に卒業を迎える就活生向けに、初めて実施したプログラムなのですが、そこそこの手応えを感じており、今年の1月にも大々的に2回目を実施したのでした。
こちらにその第2回の開催レポートを残したいと思います!
目次
●就活道場って??
●第2回 就活道場の様子
●今後の展開について
●就活道場って??
就活道場とは、一社一社エントリーシートを出し、面接練習をし、志望動機を作り、選考を受けて、、といった”就活の無駄” をなくすために始まった就活生向けのプロジェクトです。
どうやって無くすかというと、、
約2週間(日程的には全部で5日間)、参加した就活生の皆さんにはコテコテのプログラムを受けていただきます。
参加者同士でチームを作り、各チームで社会課題をテーマにビジネスプランを作成していただきます。

いきなり出会った人たちとビジネスプラン!?となるかもしれませんが、これが結構重要でして、社会に出てから求められる素養が随分と試されるのです。
その期間、各学生には複数のメンターをつけ(固定にせず、メンターも交代しながら)、チームで話し合いながらプランを進めつつ、メンターが適宜評価(フィードバック)するという環境を作ります。
最終的には各チームがプランを完成させ、最終日に企業の前でのプレゼン発表をしていただきます。
それら一連の個々人の振る舞いや活躍を、複数のメンターの評価をもとに、最終的に1枚のシートにまとめます。
こちら”評価シート”と呼ばせてもらっています。

こちらの評価シートをもってして!
就活道場に参画していただいている企業には、ES提出や1次面接、2次面接といった選考フローをカットし、いきなり最終選考から臨めるというゴールドチケットを提供しているのです。
要するに!!
就活道場さえ受ければ、多くの企業の選考フローが全部まとめて片付いてしまう!
という魔法のアイテムを試行錯誤しながら作成中というわけですね。
ちなみに、優秀な学生には企業から「スカウト」も来ちゃいます。
優秀というよりは、企業が「君と働きたい、うちに来て欲しい!」と思ったかどうかですね。
もちろん、決して楽なプログラムではないのですが、頑張った分、無駄な選考のフローはカットできるし、おまけに成長もできるという、就活生へのヒアリングを重ねに重ねて作り上げたプログラムになります(まだまだ絶賛改良中ではありますが!)。
ちなみに我々に就活生を底上げ成長させるプログラム作成ノウハウは不足していたので、元マッキンゼー、0秒思考著者 "赤羽雄二" のノウハウをゴリゴリに活用しております。一応弊社の共同創業者、取締役なのです。

有名なところですと、まこなり社長のテックキャンプを手掛けてたり、中田敦彦のYouTube大学などで取り上げられたりもしてます。
企業の幹部育成など、名だたる大企業のコンサルをしてきた凄腕のおじさんが、就活生向けに人材育成に乗り出した、というなんとも贅沢な話なのです(おじさんとか言うな!)
以後お見知り置きください🙇♂️


と言う感じで、なかなかヘビーで贅沢なプログラムを、さらに贅沢に経済産業省の実証事業としても実施させていただいたのが、今年の1月のお話になります。
●第2回 就活道場
さて、今回の取り組みは経済産業省の「若者人材確保プロジェクト」と言う、要は地方の若者の人材育成から地元企業へのマッチングまでをサポートするという事業です。弊社も含め全国で合計20の事業者が採択され、全国各地で実証がなされました。

と言うわけで、こちらの取り組みには富山を代表して行ったわけなのです。
プログラム概要を載せたLPがございますので、よろしければご覧ください!
→https://www.shukatsuradio.com/dojo
主に富山大学と富山県立大学の学生で、応募申込が20名。4人1組で5グループ作成し、各チームで社会課題をテーマにビジネスプランすさ作成をしていただきました。
富山県民会館で実施し、全5回のうち2回は赤羽雄二が実際に現地に赴き、最初の数分、ビジネスにおいて重要な情報収集力や問題把握・解決力などについて学生にレクチャーする時間も設けました。

チームでプランを検討する上で抑えるべき「やり方」を最初に学びつつ、すぐさま実践するというスタイルです。
チームでプランを検討し、方向がずれたり、壁に直面したら担当のメンターが適宜フィードバックやアドバイスも。こちらは結構労力もかけてるので、手厚いんじゃないかなと。。
メンターの方々も厳選した上でお願いしており、皆様の指導力の高さには頭が上がりませんでした。。🙇♂️

プログラムの5回の中で、完成度の高いプレゼンを作り切るチームもいれば、間に合わないと判断し、チーム内で日程を調整して別日にオンラインでミーティングをしたり、直で会って親睦を深めながら進めたたりと。。時にチームでギクシャクしたり、時に喜びを分かち合ったりと、密度の濃い2週間を過ごされたと思います。
そして1月28日(土)には、いよいよ参画企業や審査員、また一般のオーディエンスもお呼びして、富山大学黒田講堂にてプランの発表会を。

大人でも大分緊張する舞台だと思います。
そんな中、学生のみなさんには頑張って発表いただき、企業の皆様も気になる人材を何名か見つけていただいた様子でした🙌

そのまま交流会を実施し、学生と企業担当者が和気藹々と話し合う時間もとり、一連の就活道場プログラムは無事終了しました。
後日企業の皆様には「スカウト」希望の学生がいるか、学生には「最終選考」を希望する企業はあるか、各々ヒアリングし、双方のマッチングのお手伝いをさせていただきました。
企業からの「スカウト」に関しては、雑なスカウトを無くそうと、スカウトを1件出すのに数万円に設定していたのですが、嬉しいことに参加学生を上回る数のスカウトをいただきました!
「うちの学生たち、優秀でしょ??」と、勝手に親心みたいなのが芽生えてしまいました(笑)
ポテンシャルのある学生たちが、精一杯頑張った結果だと思います。
もちろん、無理なマッチングは控えたいので、丁重に断る学生もいれば、志望していた企業からスカウトをもらい、嬉し泣きでマッチング成立する学生もいたりと。本当に、こちらが嬉しくて堪りませんでした。
参画いただいた企業さんも、いずれも我々の理念に共感してくれる素敵な企業さんたちなので、まだまだ今後のマッチングがどうなるかは分かりませんが、焦らず参加学生の今後を見守って行きたいと思います。
就活道場のスタンスとしては、一度道場を修了した学生に関しては、いつでも最終選考のチケットや、スカウトをもらう権利が使えるようにしていこうと思っています。
回数を重ねれば重ねるほど、多くの学生の社会に出る前の成長に寄与し、なおかつ、優秀な学生の「評価シート」=データベースが溜まり、参画企業も増えれば増えるほど、良い企業と良い人材のマッチングを、無理なく促進できると考えています。
今回それを経済産業省の実証事業として、地方でできたのは大変ありがたかったです。
手応えはかなり掴みましたので、今後都市での開催などもしながら、事業の拡大やプログラムの改善に努めてまいりたいと思います。
●今後の展開について
さて、そんなこんなで富山でそこそこ手応えを掴んだ就活道場ですが・・・!!
早速、東京開催をさせていただくことになりました!!!!🙌

早っ!?
と思うかも知れませんが、東京の学生にも数名ヒアリングを実施し、一定数のニーズを確認したので、とりあえず進出してみよう!と。
と言うことで、ぜひ、東京にお住まいの学生の皆様にはご参加いただければ幸いに思います!
と、ちゃっかり宣伝させていただきます(笑)
4月11日(火)19時に初回を実施いたします!
場所は東京都立産業貿易センターです!(https://www.sanbo.metro.tokyo.lg.jp/hamamatsucho/guide/)
実は参画企業も、とある人材会社様と提携し、
有名企業から隠れ優良企業まで、多数の企業さんの参画を予定しています!
近日公開いたしますので、twitter(@shukatsuradio)での最新情報をお楽しにみに!!

●一社一社選考を受けるのがつらい!
●一緒に就活を頑張る仲間が欲しい!
●社会で活かせるスキルを身につけたい!
といった24卒のみなさん!
ご参加心よりお待ちしております!!!
こちらにイベントページを貼りますので、ぜひ申し込んでくださいね〜〜!
https://shukatsudojotokyo.peatix.com/view
と言う、最後宣伝で終わってしまいましたが、こんな事業に現在力を入れている、株式会社就活ラジオでした!
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!😆