自己紹介:Noteをやるモティベーション、私のスペックについて
初めまして。
私は現在、某一部上場企業でサラリーマンをしております。
お陰様で、入社5年目には額面ベースで年収800~900万円近く頂いておりました。
就活からそれなりに年数が経っていることもあり、もう時効かと思いますし、今就活で頭を悩まされている方にとって、ゴールへと導く最短ルートへの道しるべとして少しでもお力になりたいと思い、Noteというプラットフォームを通して、自身の経験を後輩たちに伝えていき、少しでも役に立ちたいという考えに至りました。
本記事を検索し、本気で就活を考えている就活生の皆さん、まだ就活時期ではないけど、就活というものはどういうものかについて下調べをしようと考えている皆さんは、自分の意思で将来を見据えてアクションを取っていて、非常に素晴らしいと思います。
私も振り返ると、就職活動では多くの失敗を経験してきました。就職活動初期では上手くいかず、非常に悔しい思いをしました。だが反省し、試行錯誤を重ね、満足のいく結果が得られました。当時自分なりに感じたことについて発信していき、皆さんが最短ルートで第一志望の会社に内定する手助けとなれば幸いです。
最初に、就職活動時の私個人のスペックについて説明しますと、
・国公立理系院卒
・帰国子女(海外在住歴10年程度)
・TOEIC950、トリリンガル(日中英)
・留学経験あり(アメリカ)
・非体育会系
ざっと上記の感じとなります。スペックが高いじゃんと思うかもしれませんが、全然そんなことはありません。
私はごく普通の家庭に生まれ、良い教育の機会を与えてくださった両親には非常に感謝しています。
そして実際内々定を頂いた会社は、主に以下の9社です。途中で辞退した会社もありますので、それにつきましては割愛させていだきます。
・楽天
・積水化学
・丸紅
・神戸製鋼
・日清食品
・ブリヂストン
・日揮
・千代田化工建設
・東京ガス
売り手市場と言うこともあり、日本を代表する各社さんから内定を頂けたことは大変光栄に思います。
今後Noteでは、実際の就職活動の中身、成功体験、失敗談などについて少しずつ公開していきますので、ぜひ楽しみにしていてください。
できるだけリアルな内容や裏話などお届けできればと思います。
コロナや経済状況の変化によって、現状就活生にとって非常に厳しい状況下での戦いとなりますが、ぜひ一緒に乗り越えていきましょう。
以上