人生は運が支配する:努力論や自己責任論を批判する
「成功者の言葉を信じて努力を重ねたけれど、なぜか結果がついてこない」
「どれだけ頑張っても報われない自分に、どこかで『自己責任』という言葉が突き刺さる」
こんな経験はないでしょうか?
世の中には、「成功者が語る成功の秘訣」や「努力すれば夢は叶う」という言葉が溢れています。しかし、それらの言葉の背後には、語られない「運」という要素が潜んでいることに気づいていますか?
本記事では、「人生は運によって決まる」という仮説を提示し、それを裏付ける論理を解説します。さらに、以下のような世の中に広く浸透している3つの『論理』を取り上げ、その妥当性を検証します。
成功者によるポジショントーク
努力すれば成功する『論』
自己責任『論』
これらの論理は本当に正しいのか? そして、もし正しくないとしたら、私たちはどのように人生を捉えるべきなのか?
この答えを知ることで、成功や失敗を見つめる新しい視点が得られるでしょう。本記事は、あなたがこれまで抱いていた「人生観」を根底から覆すかもしれません。ぜひ、最後までお読みいただき、新たな視野を手に入れてください。
そもそも論理とは何か?
論理とは、考えや議論などを進めていく筋道のことです。
-では筋道とは具体的には何か-
筋道とは、演繹と帰納の2つに分けられます。つまり、言いかえると論理とはこの「演繹」と「帰納」を使いこなし、1つの結論を導くことを言います。
-では演繹と帰納とは何か-
演繹(Deduction)
演繹 とは、設定した前提に、もう一つの前提を当てはめ、新しい結論を導き出す説明方法です。この推論方法では、設定した前提が正しければ、結論も必ず正しいという特徴があります。以下が演繹法の基本的な構造です。
大前提:AならばB
小前提:またBならばC
結論:ゆえにAならばC
イメージのしやすい例を使いましょう。
大前提:「すべての人間は死ぬ」(AならばB)
小前提:「ソクラテスは人間である」(BならばC)
結論:「ゆえにソクラテスは死ぬ」(AならばC)
このように、演繹法は結論に対する確実性を保証します。ただし、設定した前提が誤っている場合には、結論も誤りとなるため、前提の妥当性が重要です。
帰納(Induction)
帰納 とは、複数の具体的な事例から共通点を見出し、それを基に一般的な結論を導き出す説明方法です。この方法では、得られる結論は「可能性の高い推測」であり、必ずしも真であるとは限りません。以下の論理構造で説明できます:
事例1:AはBである
事例2:CはBである
共通点:AとCはDという共通点がある
結論:ゆえにDはBである
例をとってみます。
事例1:「Aは黒い」(AはBである)
事例2:「Cも黒い」(CはBである)
共通点:「AとCはカラスである」(AとCはDという共通点がある)
結論:「ゆえにカラスは黒い」(DはBである)
帰納法の魅力は、未知の領域について新たな仮説を立てる助けになる点です。ただし、新しい観察(たとえば、白いカラスの発見)によって、これまでの結論が覆される可能性があります。
本稿に関しても、演繹法と帰納法を用いて論理の飛躍を徹底して省き、また結論に至る筋道を明確化しています。下図は、本稿の結論導出に至った論理を図解したものです。
*詳細な説明については、有料部分にて行います。
本稿が批判する『論理』
本稿の結論は、以下の3つの『論理』に対し批判的立場をとります。前提知識として、これら3つの論理の概要について以下で解説しておきます。これらの『論理』が妥当性の検証については「最終章」で行います。
成功者によるポジショントーク
成功者によるポジショントークとは、成功した人物が自身の成功要因を語る際に、特定の視点や価値観に基づいて話をすることで、自らのポジション(成功した立場)を正当化する論理です。この論理には以下のような特徴があります
成功の因果関係を簡略化する傾向
成功者は、自分の成功を説明する際、自身の努力、スキル、判断力など、自己責任的な要素を強調しがちです。一方で、環境的要因や偶然の要素(運)については軽視されることが多いです。一般化のリスク
自分自身の経験を基に「私ができたから他の人もできる」という論理に飛躍しがちです。しかし、成功の背景にある個別の要因や条件が異なるため、この一般化には注意が必要です。発信者の利益の存在
成功者が特定の商品や方法論(例:ビジネスセミナーや書籍)を売るために、自分のストーリーを活用するケースもあります。この場合、ポジショントークはマーケティング手法として使われます。
努力すれば成功する『論」』
努力すれば成功する『論』は、努力が結果に直結するとする信念や価値観に基づく論理です。この考え方には次のようなポイントがあります
努力と結果の因果関係の強調
この論では、結果は努力に比例するとされます。「努力さえすれば夢は叶う」「10000時間の法則」のような具体的なフレームが典型例です。自己啓発や教育分野での広まり
努力の重要性を強調するメッセージは、個人のやる気を引き出す手段として広く使われています。教育現場でも「努力は裏切らない」というモットーが掲げられることがあります。限界の見落とし
努力が報われないケース(環境要因や偶然性)や、個人の能力の違いが考慮されないことが多く、努力が万能であるかのように描かれることがあります。
自己責任『論』
努力すれば成功する『論』は、努力が結果に直結するとする信念や価値観に基づく論理です。この考え方には次のようなポイントがあります
努力と結果の因果関係の強調
この論では、結果は努力に比例するとされます。「努力さえすれば夢は叶う」「10000時間の法則」のような具体的なフレームが典型例です。自己啓発や教育分野での広まり
努力の重要性を強調するメッセージは、個人のやる気を引き出す手段として広く使われています。教育現場でも「努力は裏切らない」というモットーが掲げられることがあります。限界の見落とし
努力が報われないケース(環境要因や偶然性)や、個人の能力の違いが考慮されないことが多く、努力が万能であるかのように描かれることがあります。
ここから先は
¥ 390
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?