【19卒の方むけ 就活支援 就活2019】↘就活生に、どんな期待を企業はしているんでしょうね。ぜひ、リサーチしてみよう。中途採用と、新卒採用を比較するのがオススメ。
https://note.mu/shukatsu2019pen/n/na4e67dd6aa2b
【19卒の方むけ 就活支援 就活2019】↘
就活生に、どんな期待を企業はしているんでしょうね。ぜひ、リサーチしてみよう。中途採用と、新卒採用を比較するのがオススメ。
『スキルも、もちろん、大事よ。
内定者のコミュニケーション能力は、高いほうがいいだろうし。
プログラミング、英語、統計など、できるに越したことないもの。』
たださ。採用したいか、どうかなんよ。
新卒採用だと、現時点のスキルは、さほど、こだわらないのが、一般的。
※車の免許は、卒業までには取っててほしいだろうけどね。
もちろんね、大学生や大学院生の時点で、会計士や税理士の資格をとっているような方をターゲットとしている、企業もあるんだけどね。
プログラミングも、おなじだね。
プログラミングが、めちゃくちゃ得意な子を一本釣りしちゃう、企業もたしかに存在してる。
中途採用のように、緊急で、この仕事ができる人を探していますじゃないんよ。
※中途採用をする理由は、他にもあります。
新卒は、そうだな。
サークルの新歓を思い出してみるのも、いいかも。
新歓時期、仮入部状態の子がさ。授業や食堂で、すれ違って、会釈や挨拶してくれたら、ちょっと嬉しくない?
あんな感じを、就活もイメージしてほしいんよ。
会釈してくれるような子が、正式入部してくれたらいいな
と、僕は思うしさ。その子なら、部活での活躍をイメージしちゃう。
面接やESを書くときも、その企業はどんな学生なら採用したいだろうを考えて、取り組んだほうがベターだね。
ウケを狙いすぎて、本来の自分とかけ離れたキャラ設定をする必要は、ないよ。
自分を必要以上に、スゲェ学生って演出しないでね。