![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155363018/rectangle_large_type_2_9c406f11e20e6647a01f781d7a9b1cc8.jpeg?width=1200)
NZワーホリ準備の失敗談
【経緯】
国内旅行すらしたことのない僕は、海外へ赴く際に超初歩的なミスの連発を。そのミスによって数万円の損、数万円の予算ズレ、焦りからの憔悴。
コロナ明けということもあり、人生初のNZワーキングホリデーに挑戦しようと決意し数ヶ月前から準備を始めたものの、恥ずかしながら出発の一週間前になって準備の不十分さに気づかされました。
この記事は簡潔な備忘録として、また初めて海外に行く方に向けて、海外旅行超素人ならではの立場から大変だった経験をまとめます。最後に「準備できて偉い!」と自分を褒めてあげた点も載せておきます。
【外貨両替所の営業時間】
以下は両替に関して少し損をするまでの話。
①国内・国外ともに空港で両替ができるんだ!
②え、空港と銀行はレートが悪いの?
③レートの良い街の両替所を調べたし、これで大丈夫!
④両替所に行く過程で現金が必要になる可能性があるのか…
⑤しかも到着時には両替所が営業時間外になってる!?
⑥結局レートの悪い空港で両替することに…
渡航先や宿泊方法にもよると思いますが、私の場合は寮で生活をすることになっていたので、現金で200$をデポジットとして預ける必要がありました。
そのため、初日に現金が必要だったのですが両替所の営業時間内に両替することができず、低いレートでの両替をせざるを得ませんでした。
【e-Trans】は土日・祝が定休日だったり土日は10:00-17:00の営業だったりと、僕の便では間に合わないものでした。他のお得な場所を探すのもいいですが旅行初心者には少し荷が重く感じたので空港で両替することにしました。
もっと早く知っていれば日本での外貨宅配なども選択できていました…。
【飛行機の受託手荷物】
以下はLCCの受託手荷物に関して数万円損をする過程です。
①不安だけど初めての航空券はLCCにしよう!
②機内持ち込み手荷物?受託手荷物?デフォルトで大丈夫でしょ?
③受託手荷物は航空券に含まれていないの!?
④追加購入によって数万円損をする…
本来もっと安く済むはずの受託手荷物が、追加購入によって非常に高額になってしまいました。航空会社やコースによって受託手荷物の有無やサイズ・重量が変わってくるので、あらかじめ確認しておくことが大事ですね。
【変換プラグと変圧器】
現地で調達するか迷った話です。
①海外ではコンセントの挿入口の形と電圧が違うんだよね!
②NZではO型だからO型対応の変換プラグ購入!(DAISOで700円)
③スマホ・PCの充電器はNZの電圧にも対応してるんだ。ラッキー!
④あ、寮にドライアーないの!?変圧器必要じゃん!?
もともと必要な費用ではありますが、想定外の出費に繋がりました。
「想定外」という心の持ちようだけで損をした気分になるので、あらかじめ知っておくと心穏やかにいられそうです。
日本の100Vとは違って、NZの電圧は230/240Vとなっているため、念のため持っていく電子機器の電圧を確認することをお勧めいたします。
ルームメイトが優しく貸していただきました。
【初日の移動手段】
「飛行機にさえ乗ったら大丈夫」と考えていた結果…。
①飛行機に乗ることさえできたら何とかなるでしょ!
②空港からって移動手段少ないの!?
③しかもお手頃な交通機関を組み合わせるのは初心者には難しいのか...
④NZでは一般的なバス移動にAT HOPが必要
⑤AT HOP購入と両替の時間も確保しなきゃ!
⑥AT HOPを使わずSkyDriveのバスを予約しよう!
⑦焦って違うチケットを購入しちゃった…(問い合わせ)
SkyBusという指定した場所まで送ってくれるバスが良いという記事を読み、それに乗るつもりでいましたが、コロナ以降運行が中止になっていました。そのため、SkyDriveというバスを出発数日前に購入しました。
この時点でかなり焦っていました。自分の準備の不十分さに…。不安がどんどん募っていきます。もう少し早く準備しておけば!
【準備してよかったこと】
調べると必要な荷物はたくさん出てくるので、個人的に良かったものをご紹介します。
①滞在先のGoogleMapの事前ダウンロード
②箸
③自炊や食器洗い用の百均使い捨て手袋
④固形の石鹸
⑤室内用のスリッパ
⑥耳栓とアイマスク(シェアハウスなら)
私は敏感肌なので石鹸や自炊用の手袋は普段使っているものが必要でした。
GoogleMapの事前ダウンロードは万が一ネットが使えなかったときに大体の地図を確認できるようにするためです。
極論を言ってしまえば周りの人に尋ねたら地図なんて不要かもしれませんが、海外旅行素人にとっては不安が少し和らぐ材料にはなりました。
いいなと思ったら応援しよう!
![朱夏](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163001364/profile_80aa758b8954b2042d450250e7c166b2.png?width=600&crop=1:1,smart)