第62回ファミレス食べ比べの会 ファミレシアン4
第62回ファミレス食べ比べの会 ファミレシアン4
先月に引き続き、二カ月連続開催となりました。新型コロナ第八波。影響を受けたり、受けなかったり。演劇関係者は薄氷を踏む思い。我々もいつまで活動を続けられるか。もちろん、食事中は黙食を続け、会話はマスクを着けてのファミレシアン4です。
今回は「炭火干物定食 しんぱち食堂 大須観音駅前店」にお邪魔しました。「しんぱち食堂」は東京都港区に本部を置く、株式会社越後屋の展開する店です。平成17年設立なので、若い会社。東京、大阪を中心に店舗を広げています。名古屋には今のところこの大須店しかありません。お店のコンセプトとしてはシンプルで手をかけた和食ということらしいです。確かに、外食で焼き魚の食べれる店は意外と少ないかもしれません。一周まわってこれこそが外食のごちそうなのか?
以下、高い点を付けた順。
アル中キミちゃん
我々ファミレシアンの歴史は大須の「デニーズ」から始まりました。
その前身は私のやっていた大須のインドネシア料理店Anugerah(アヌグラ)での集まり。
今回はBack to basic, Back to 大須という事で大須の「しんぱち食堂」に来ました。
シンプルな店内。シンプルな料理。そして低価格での提供。ありがたいお店です。
「ほっけ半身定食 ごはん 大盛 840円」を頂きました。
普段、家でほっけを調理する事ないので美味しく頂けました。
82点
赤い彗星のシュウ
「ほっけにはずれなし!」愛妻は私にこう言って送り出してくれました。
我が青春の大須にステキな店ができました。魚とごはんがお安く食べられる。
まだ、慣れない外国人店員さんが、けなげ。
改めて魚のおいしさを教えてくれる店。
白みそ。たまに食べるとうまい!
81点
もう少し瘦せたい直樹
ほっけ半身定食を注文。税込み869円、付け合わせは漬け物とみそ汁。ほっけは充分な大きさ。脂がのっていて美味しかった。
BGMが無く、コロナ対策で、黙食で、店内が静かなので、ちょっとさびしい感じがした。
79点
まくどがる
「炭火焼干物定食 しんぱち食堂 大須観音駅前店」にお邪魔しました。
以前、「宮本むなし」があった場所で、それに近い形のお店かなと思いましたが、やや趣のちがう感じの店です。
銀ひらす照焼定食(1023円税込み)を注文。旬の魚ということで銀ひらすが何かよくわからないまま頼みました。
ちなみに「銀ひらす」とは南洋の深海でとれる白身魚で、現地では高級魚として知られているそうです。たしかに脂ののった、食べごたえのある、美味しい魚でした。
77点
四人の平均は79.75点。暫定26位のなかなかの評価となりました。都会ではむしろ焼き魚の定食が食べられる店が求められているのかもしれません。このコンセプト、これから来るかも?
「炭火焼干物定食 しんぱち食堂 大須観音駅前店」は地下鉄鶴舞線大須観音駅すぐ。
がんばれ! 「炭火焼干物定食 しんぱち食堂 大須観音駅前店」! がんばれ! ファミレシアン4! 次は君の町のファミレスに行くかもよ?