![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78518557/rectangle_large_type_2_22b1a8a390759edb0610f0526d91a039.jpeg?width=1200)
景気とタクシー
新聞を読んでいたらこんなことが書いてありました。
「景気がいいか悪いかを判断するのに、経済学者の話を聞いても無駄だ。理髪店とクリーニング店とタクシードライバーに聞いた方がいい」
私はめったにタクシーに乗りません。でも、聞ける機会があったら、一度聞いてみようと思っていました。
ある時、地元でタクシーに乗る機会がありました。チャンス到来と、運転手さんに聞きました。
「景気はどうですか?」
すると運転手さんは笑って言いました。
「聞きたいことはわかりますがね。それが知りたいなら、私のような地方で仕事している運転手に聞いてもだめですよ。都会で仕事している運転手に聞かないと」
え? 私は都会でタクシーなんて乗りませんよ! 都会には地下鉄やバスがどこにでもあるじゃないですか!
あ! そういうことか! 「ちょっと歩けば駅やバス停があるけど、歩くのがめんどくさい。金はあるからタクシー呼んでくれ」と思う人がたくさん現れる状態を「景気がいい」というんですね。
同じ理由で、私がいつも行く理髪店やクリーニング店で景気を聞いても、判断の材料にはならないかもしれません。
新聞に書いてあることを鵜吞みにしてはいけませんね。
English
イラスト by 星野スウ