![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27191277/rectangle_large_type_2_bc311abea2780009045116c2285b4cb3.jpg?width=1200)
ホームの二度づけ解禁シブヤ20200531(日記)
こんばんは!コダカです!
動きますよ!渋谷駅の埼京線ホームが!!苦節25年、待ったかいがありました!
「埼京線と湘南新宿ライン 今週末は一部区間運休 渋谷駅工事でJR駅ホームの横並びが実現」 (出典:2020.05.29 乗りものニュース )
渋谷の中心地から遥か遠くに追いやられていた埼京線・湘南新宿ラインのホームが山手線と横並びになります!
このホームからスクランブル交差点までの距離で、試写会に遅刻したり、夏場、仕事の相手先まで走って汗だくになったことか。
しかも、ホームが狭くて、みんなイライラしているし。(新宿駅もそうだけど)埼京線が出来て結構時間が経つのになかなか改善されないことが多すぎて、駅ナカ駅ビルばかり充実させる鉄道会社にはうんざりでした。
それが明日には少し良くなりますかね。なったらいいけどしばらく様子をみようと思います。
コロナウイルス以前の埼京線の混み方なら無理ですよね。
そして渋谷。
渋谷はちょっと苦手とヒロスエみたいなことを言っていますが、仕事以外ではあまり行かなくなりました。
ミュージシャンで文筆家の菊地成孔さん曰く「渋谷は谷の底にあるから悪い気が溜まる」のも当たっているのかなと思うほど、寄り付けない何かがあるのかも(笑)
具体的に言えば、渋谷は大切なものが場所が待った無しでなくなってしまうのです。
さらに言い切ってしまうなら、時代の変化で街並みが変わるショーケースのような街だと思います。良い意味で刺激的と言えるかもしれませんが。
行きつけだった映画館も、ラジオ局のサテライトスタジオも、止まり木のように通っていた喫茶店もあっという間になくなってしまいました。
このお店たちも渋谷の街が変化したことで誕生したとも言うことができますが、これだけサイクルが早い都市って他にあるんでしょうか。
中東や中国の最先端都市ってこんな感じなのかな。
いま行くところと言ったら代々木公園と映画館ぐらいしかなくなってしまいました。
しかし、日本最大のエンタメシティである渋谷を避けていては珍しい映画も、美味しいものが食べられるイベントも、異業種のマニアックなトークショーも見ることができません。(これからはどうなるかわかりませんが)
それにまだまだ開拓していない店もいっぱいあるかもしれません。
(松濤まで行くと全く別の街で驚いたことがあります。)
新宿だって前職に勤める前は怖い街だと思っていたのに、気がついたら歌舞伎町の裏のスポーツジムに通って、夕飯に怪しい台湾料理屋に飛び込んでビール飲んでましたからね。今では新宿大好きです。
渋谷には4万人の新スタジアム建設構想(目標2027年完成予定?)があります。
僕の応援するサッカークラブが、もしもそこをホームスタジアムにするのであれば渋谷を好きにならざるをえないので、早く建ててください!(無理やり)
万が一、違うサッカークラブのホームスタジアムになったのなら…。
今のままかな(笑)
最後までお読みいただきありがとうございました。
参考サイト
渋谷の埼京線ホーム、山手線と横並びに…6月1日から : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200530-OYT1T50209/
乗りものニュース 「埼京線と湘南新宿ライン 今週末は一部区間運休 渋谷駅工事でJR駅ホームの横並びが実現」
https://trafficnews.jp/post/96631
埼京線フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
いいなと思ったら応援しよう!
![コダカシュウジ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6216990/profile_6b17eae735994a0165d2679bd609134e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)