ながさないこと。
悲しい話が続く。
それも前途有望な才能あふれる人たちばかり。
悲しいニュースはSNSで流れてきても拡散しないようにしている。
遅かれ早かれ知ることになるわけだし、商売で絡んでなければ速報性の必要は皆無だ。
過去、拡散した経験はある。
老齢の大女優が亡くなった時、大好きだったスポーツ選手が病気で亡くなった時。
ショックが一番の理由だったかもしれない。
しかし最近は突然の訃報が連鎖していることもあり、拡散することで俗に言う「引っ張られる」ことに加担したらという心配が一番最初に頭に浮かんでしまう。
拡散した画面の向こうでは、どんな人が、どんな気持ちで、どんな状況で、このニュースを見ているか想像もできない。
ボクが知っている人であったとしても故人とその人の関係は知る由もない。心の中を含めて人間はどうつながっているかわからない。
もし功績を讃えるため等、追悼を表明したい気持ちが起こったら拡散ではなく、単発で落ち着いた頃の発信を心がけたいと思う。
尊敬する作家さんが、発した言葉はすべて暴力だと言っていた。
おもい当たることがたくさんあるし、これからもそういうことが起こるだろう。
くだらないことや楽しいことをモットーに気張らないでSNSを発信しているつもりだが注意したい。
楽しいことがその人にとって楽しいことかはわからないし、SNSの使い方は人それぞれ違うだろうし。
書けなくなってしまうこともあるが、それはそれで受け入れて流れに任せて何事も自然体で正直にやっていくしかないなと。
流れていかないこの場所だから書き残しておきたい。
おやすみなさい。
いいなと思ったら応援しよう!
