![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160045500/rectangle_large_type_2_5bd8b9fde061685e39754bd9efeb7069.jpeg?width=1200)
黒森峠を登る
今日は月末
午前中に銀行まわりや買い物を済ませ、一旦帰宅して大谷さんのワールドシリーズ制覇を見届けた後、先週に引き続き、今週もサイクリングへ
今日の目標は、松山市に隣接する東温市と久万高原町の間にある黒森峠
自宅からだと、距離は30kmちょっとで、標高は985m
自転車のシーズンである夏場にまったく自転車に乗れていなかった筆者にとって1000m級の山は体力、筋力ともに不安が・・・
黒森峠は毎年1回くらいは登っているのですが、記録を確認するとちょうど1年ぶりでした
さてサイクリングのたびに、なぜしんどい思いをしてわざわざ山を登るのかは、自転車にあまり乗らない方には分からないかもしれません
理由を挙げると
・登りの方がスピードが出ないため安全
(下りは道によっては70km/hくらい出たりするので注意が必要です)
・交通量が少ない道が多い
・長距離信号がない道が多いのでずっと走り続けられる
・自然が気持ちいい
(今日も猿を見かけました)
・絶景を見ることができる
・頂上まで登ると達成感を味わえる
といったところでしょうか?
サイクリストによっては他にも理由があるかもしれませんが、山を登る「ヒルクライム」というサイクリングは多くのサイクリストを魅了します
不安はあったものの家を出ること1時間40分、無事目的の黒森峠山頂に到着できました
時間と元気とやる気があればここからさらに面河ダムやヒルクライムの大会も開催されている石鎚スカイラインなどにも行くことができるのですが、この日はこのまま下山して帰宅
そうです、ただ山を登るだけのサイクリングなのです
山はもう登るよりも冷気でかいた汗が冷える下りの方が辛い季節です
今年のヒルクライムも1000m級はそろそろ終わりのシーズン
せめてあと高縄山くらいは登りたいなと思います
![](https://assets.st-note.com/img/1730367772-x03vfDM1wlI245hs6FL8mSqi.jpg?width=1200)
写真奥が東温市、手前が久万高原町(旧面河村)です
![](https://assets.st-note.com/img/1730367772-rLNYg8Fwht3B9ycUnM6WmzV5.jpg?width=1200)
(この日は曇って少し霞んでました)
![](https://assets.st-note.com/img/1730367772-kqZtKYxDmw3BvLycgRV07bs5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730367772-Shpuls1ewUKIQ4WjCfLtgOAF.jpg?width=1200)
季節を肌で感じることができるのもサイクリングの醍醐味です
![](https://assets.st-note.com/img/1730367772-9tnP3fSIkyK0miR18E6pNoM5.jpg?width=1200)
消費カロリーが半端ないのでしっかり栄養と水分補給を
![](https://assets.st-note.com/img/1730368016-FP4w53G06gkybarWXKshNHoe.jpg?width=1200)
消費カロリーは一般的な食事2回分