![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35405499/rectangle_large_type_2_38b0f3e07b20d04674c4a365f077c4d8.png?width=1200)
【Edge Rank 785】「半沢直樹」解説動画を始めてからの状況変化【ヤギシタ】
こんにちは! 【 Edge Rank (エッジランク)】です。
本号はヤギシタがお届けいたします。
先月は更新飛ばしてしまいましたので久々の登場です。ありがたくも多忙に活動させて頂いている毎日でございます。
【1】「半沢直樹」解説動画を始めてからの状況変化
7月19日からTBS系列にて放送開始されたドラマ「半沢直樹」。2ヶ月前のnoteにも記しましたが、映画ネタ動画メインの私のYouTubeにて「半沢直樹」の解説をアップしてみました。
第1話の動画は実に39分にも及び、第2話の動画は1時間5分と1時間超え。その後も毎週解説動画をアップし、第6話の解説は1時間36分の最長動画となりました。
YouTubeでこの長尺はかなり異色ですが、アナリティクスを見ると最後までご視聴いただいている方が毎回30%を超えているので「全部話す!」をモットーに毎週続けてきました。
先週の第9話はこちら。
ここ3回は、24時間以内に再生回数が1万回を超えるようになりました。「半沢直樹 解説」でググってもYouTube検索しても上位に表示され、YouTubeでもやっと手応えを感じ始めました。
チャンネル登録者も「半沢直樹」解説を始める前は2000人弱でしたが、間もなく6000人に。
もちろん「半沢直樹」は今週末で最終回なので、半沢目的だった方々は離脱されるかもですが、他のドラマ考察も24時間で1000再生以上が普通となってきています。(始めた頃は1週間で10再生とか普通だった)
プロYouTuberにはほぼ遠いですが、数字が徐々に大きくなってきており、日々の経験の積み重ねで質も良くなってきています。
元々ずっとブログを中心に映画の解説を書いていた身ですので、その経験が生きたなと思います。
ドラマは映画と異なり数週間〜数ヶ月放送が続くので、点ではなく面(複数話)で視聴者を獲得できるという気付きも得られて良かったです。
ちなみに視聴層の8割は私よりも歳上(34歳以上)、全体の7.5割が男性です。ですので、ラブコメドラマの解説はあまり跳ねません(笑)
「半沢直樹」終わった後もドラマ考察を続けて、プラスして他に得意技が生きるコンテンツも実証実験を重ねて見出していくつもりです。
兎にも角にも、2020年に本格スタートしたYouTubeで「うまくいかなかったから撤退」とならなくて良かったです。まずは1万登録者を2-3ヶ月で目指せればと思います。
【2】『テネット』ヒットで映画業界復活と言えるか?
先週公開されたクリストファー・ノーラン監督の最新映画『テネット』。何回でありつつも、2回見れば理解はできるので「何度見てもわからない」類ではなく普通にわかりやすく楽しいエンタメ映画だと個人的には思います。
初週の興行収入が約7.5億円でしたので、4掛け+αで最終興収30億円は見込めるのではないでしょうか。映画館の復活が見えてきてるという論調も多く、映画好きの方々も明るくなってきている気がします。
ただ、長い目で見るとまだまだ山が控えているなと個人的には思っています。まず、そもそもまだ大規模公開されている映画が少ないです。
特にディズニーは本国(アメリカ)での流動的の影響を諸に受けており、『ムーラン』は動画配信サービスのDisney+にて課金での配信スルー。今後公開される予定の『ナイル殺人事件』や『ブラックウィドウ』も先日再延期が決まりました。
現在、国内外とも映画の撮影もコロナ禍以前のように普通には進んでおりません。今年云々ではなく今後数年の映画ラインナップはコロナ禍前の「通常」にはならないと思います。
作品が少ないことで、逆にヒット作が生まれる希望もあります。ただ「通常」ではない状況が続きます。
制作されている方々、配給・宣伝されている方々は大変な期間が続くと思います。私はメディアの人間として、そういった関係者と映画を見る方々とを繋ぐ一端を担えればと思っております。
【3】9月の共通テーマ「一度は行きたいあの場所」
9月の共通テーマは「一度は行きたいあの場所」です。コロナ禍で海外旅行に行けないからこそ、海外に行きたいという欲も高まります。
ミーハーですが、ハワイが好きなので2-3年後にでも落ち着いたらハワイに行きたいとも思ってます。
もちろんコロナ禍で「思い描くハワイ」ではなくなっている恐れもありますが、新しい日常のハワイにいつかまた足を運べたら嬉しいです。
もちろん国内旅行も大好きですので、感染状況を見つつですがちびちびプチ国内旅行もできればと思ってます。
=== 今月のテーマであなたも書きませんか? ===
今月の Edge Rank マガジンの共通テーマは『一度は行きたいあの場所』です。#一度は行きたいあの場所 はどこですか?テレビの旅番組で紹介されたり、あるいは映画や小説の舞台になっているなど、一度は行ってみたいという場所がもしありましたら、ぜひハッシュタグをつけて投稿してください。
noteやブログ、ツイッターでEdge Rankと同じテーマで書いてみませんか?
ハッシュタグ #EdgeRankBloggers を付けて投稿すると執筆メンバーが読みます!
→ https://twitter.com/intent/tweet?hashtags=EdgeRankBloggers
内容によってはEdge Rankで取り上げさせていただくこともあります。
【4】編集後記
編集長を務める「シネマズPLUS」ですが、初の大規模リニューアルに向けてプロジェクトを進行しています。リニューアルは11月になりそうですが、10月から小出しで発表することも出てくるので楽しみにしていてください。
施されたら施し返す、恩返しです!以上!
Edge Rank noteは個性豊かなブロガー集団による共同noteマガジンです。マガジンをフォローすると月に10本程度の記事が届きます→ Edge Rank note