![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56978884/rectangle_large_type_2_3dde47d944a75c7c7a57bb05019ab484.jpg?width=1200)
野生馬の岬
日目
6月5日、今日は都井岬という、野生の馬が生息している場所を目指します。
この旅が始まって、一日で走る最長距離の72kmをゆきます。
ときわ荘の女将さんに、勾配の少ないルートを教えていただいたので、序盤は楽勝でした。
その途中でこれを見て絶望しました。
この風力発電機の所まで行くのです。(見えづらくてすみません) おいおい、嘘だろ、、、
僕は何も見なかったことにして、そのまま進むことにしました。
最初の峠を越えると、ここからしばらくは街中の平坦な道になります。
距離はだいぶあるけど、平坦な道はずっと自転車を漕いでいられるから最高!
今日は比較的小雨で、雨を気にすることなく半分以上の距離を行くことが出来ました。
砂浜と「KESIKI」
そして、最後の峠を上った頂上が都井岬という所で、雨足が強くなってきました、、、
雨宿りをしながら、雨の様子を見て、最後の20kmを行きます。
20km?今まで何km走ってきたと思ってるんだ、雨でも楽勝よ。
と思っていましたが、それは甘かったです。
今まで越えてきたどの峠よりも急で距離がありました。
3kmほど進むと、馬の銅像が現れます。
これはもうすぐ馬が見れるということか!そしたら頑張れそうだ!そう思い、進みますが一向に馬は現れません。
へっ、まだだよー。と言わんばかりにいくつもの案内標識が現れました。馬の銅像の巧妙な罠でした、、、
雨もより強くなり、またカッパの下までびしょ濡れの状態でしばらく進み続け、都井岬の料金所まで辿り着きました。
ここからあと2km。その料金所のお姉様が、
「えらい大変なこっちゃねぇ!どっか泊まるんけ?」と聞いてきたので
「海洋荘という所に泊まります!」
「ほうかい、連絡しとこか?」
「大丈夫です!ありがとうございます!」
「あいよ、気をつけてな!」
とやり取りをしてまた進み始めます。
少しすると後ろから車が来て、何度もクラクションを鳴らしてきます。なんだ?と思うとそこには先ほどのお姉様が!
「海洋荘に連絡してみたが、ご主人今日は誰も泊まりに来ないって帰った言うとるで!」
「え、僕ちゃんと予約しましたよ」
「どっか別の宿と間違えてるんじゃねえか?」
「ちょっと確認してみます」
「あっ、都井岬 国民宿舎って所に予約してました」
「ほうか〜、ならよかったわ!」
とまさかのアクシデントがありました。
予定表を書き直し忘れていたためこのような事態が起きました。
あのお姉様がいなかったら僕は海洋荘に行ってパニックになっていただろう、、、
また女神に助けられてしまいました。
そこから少し進むと本当に野生の馬が歩いていました!
無事宿に着き、お風呂に入ってご飯をいただき、その日はすぐに寝ました。
明日は曇りの予報。宮崎県の青島という所を目指します。
さて、次回は!「野生の馬とのサービスショット」「またも最高記録更新?!」「こんなに安くていいんですか!」でお会いしましょう。
それでは、さようなら!
#日本写真芸術専門学校 #NPI#FW2021#写真#自転車#日本縦断#自転車旅#KhodaaBloom#KESIKI