とある競技フットサラー~二度目のACL再建編~11/12術後16日目
おはようございます。
日に日に寒くなっていきますね。本日の朝食です。
朝食★★★☆☆
この前も言いましたが卵は結構好きです。味噌汁も今日のが一番美味しかったですね。
本日のリハビリは朝一番。まだまだ眠いです。
可動域曲げ117°伸ばし5°
朝一番としては悪くないですが、あまり進捗はありませんね。切開した付近にこぶの様に硬い内出血の塊があったのですが、昨晩あたりから大分柔らかくなりました。このまま違和感が少しずつでも取れてくれる事に期待です。
今日はリハビリが早かった為、午前中に仕事を終わらす事に。
昼食★★★☆☆
冷しゃぶです。シンプルに美味しかった。やはり肉です。
昼食後はすぐにリハビリ。食後は少ししんどいです。自主トレもどんどん増えてもはやアスリート。実は昨日、担当のPTさんは休みで他のPTさんに対応頂いたのですが、ひたすら自主トレする人で覚えられてました。
別に自分でしたくてしてるわけじゃないのに。。笑
夕食★★☆☆☆
揚げ出し豆腐が非常に美味しかったですね。
食後にはパリーグCSを観戦。オリックス強い。最終回にビハインドでノーアウトランナー1塁。そこから送りバントと見せかけてまさかのヒッティング。しかも2連続。それでサヨナラ。日本シリーズ決定。
実質3勝のリードで最悪負けてもよいから出来た戦術でしょうが、それでも思いもつかない事をやりきるのは勝者に値すると思いましたし
まさに強者、リーグ王者に相応しいチームでした(何様)
さて本日はフットサルネタです。
監督になってよく考える事の一つに【理想のチームとは】というテーマがあります。言語化するのが少し難しいのですが、【成すべき姿】とでも言いましょうか。
攻撃も守備もあくまで要素の一つでしかなく、最近流行りのプレーモデルも個人的にはあくまで要素の一つだと思ってます。
チームの哲学。というのも自分の中ではあまりしっくりきません。
地方の地域リーグ所属のチームとしてどう在るべきか。難しいですね。
理想としては全国大会に出場して戦えるチーム。勝てる勝てないの前に五分五分の勝負が出来るチームを目指したいです。一時期の関東リーグのチーム、関西リーグのチーム。九州のランブレッタさんなんかは私が思う理想に近いチームです。
特にランブレッタさんはベスト4になった時?の全国大会で試合しましたが、本当に強かったです。九州というエリアで本当に尊敬です。ただ個人の能力だけでみると、当然差がありますが全く太刀打ち出来ない程ではないと思ってます。
では何が違うのか。経験値だと思います。あるいはフットサルの引き出しの多さ。(もちろん個人能力もありますが)
個人的な話ですが、学生の時や若い時はまだFリーグも無く色んなチームの練習に行ったり来てもらい、しょっちゅう関東リーグを見に行き、日本代表の選手と一緒に練習する機会も幸いながらありました。
お誘い頂いて1カ月間、静岡の企業チームの練習も泊まり込みで参加したりしてました。入団はしませんでしたが笑
そういう経験をしていると何となく次のプレーのイメージや理想のプレーのイメージがたまに出てきます。(私は凡人なのでごくまれに)
練習試合も色んなチームとさせて頂きました。
今はコロナ禍、現実的な距離の問題。所属選手の仕事の都合などで上手いチーム、選手とプレーする機会が圧倒的に少ないです。
某香川のチームに所属している時はよく関西遠征に行ってました。そういう経験の積み重ねだなーとここ最近思います。
若手が増えたのもありますね。コロナがもうちょっと落ち着いたら練習試合とか練習参加を県外のチームにお願いしたいですね。
そういった積み重ねの先に【成すべき姿】があるのではないかなと思います。
せっかくウチのチームでやってくれている選手の為に何とかコネをフル活用して段取りしたいですね笑
あ、ちなみに私はウチのチームでは外様です。なんで監督やってるんでしょう笑
結局理想のチームとは曖昧なままです。何一つ具体的に示せません。指導力不足ですね。言いたい事の雰囲気だけでも伝わってくれる事を祈って、退院したら頑張って行きたいです。
それではまた明日