見出し画像

しゅがぱぴ!ハッピーティーパーティー!制作秘話!

2024年7月、しゅがぱぴ初のオリジナルソング「しゅがぱぴ!ハッピーティーパーティー!」がYouTubeにて公開となりました!
今回はこの曲の作曲・歌詞・MV・ロゴ製作を手掛けたクリエイターの皆様に製作の裏話を聞いてきたので、良ければご覧になって下さい!


作曲・ミックス担当のゆういんぐさん

・自己紹介
初めましての方は初めまして!今回作曲とミックスを担当させて頂いたゆういんぐと申します。
普段はオンライン上で色々な人と楽器の演奏や、VRChat内で音楽イベントに参加させて頂いていたりしています。
趣味で始めた音楽制作ですが、このような形で多くの人が関わる制作に携わることができて嬉しい限りです。

・どんなイメージで制作に挑んだか。
とにかくしゅがぱぴさんは「かわいい」「ポップ」「キラキラ」「元気」「おちゃめ」「ゆるゆる」のようなイメージを持たせて頂いていました。
楽曲の制作にあたり、1058martさんのアバターの雰囲気を大切にしつつ、これらのしゅがぱぴさんのイメージをそのまま表現できるように試行錯誤をしています。

・苦労した部分、上手くいった部分。
私自身イメージに合うようなアイドルや、かわいい曲は聞かない方なのですが、お話をいただいた時から何十組というアイドルグループの曲を聞き漁り、友人に「あれ?アイドルそんなに好きだったっけ?」と言われるくらいプレイリストを埋めていました笑
この曲にはさまざまな有名な曲のエッセンスが詰められているので、「この曲に似てるかも・・・」と思いながら聞いている人もいるかもしれません。(例えば、サビ前の可愛い音色は某女児向け日曜アニメの効果音をイメージ)

そんな中、実はゴリゴリに歪んだギター、重めのキックが音色に使われているのはお気づきでしょうか?
個人的にステージでの公演される時のイメージを持って制作をしていたたため、日々の地道な練習を繰り返す様子や大勢の人の前で公演するアイドルの「かっこよさ」をギャップとなるように表現しました。
これらのイメージを想像しながら何回も聞いていただけると新しい発見があるかもしれません!

・その他、曲への思い等。
これほど大人数の人が関わる制作の中で、作曲という根幹を担うことができて嬉しい反面、責任も感じていました。うまくできなかったらどうしようと悩む時もありましたが、しゅがぱぴの皆様の優しさに助けられこの度完成させるまでに至りました。
メンバーも含め、制作に携さわった方々はもちろん、聞いて頂いているみなさんにも感謝です!!

作詞担当の椎名南葵さん

歌詞を担当しました椎名南葵です。普段は、Sheena_baobabという名前で主に二つの活動をしています。「VR Japan Tours」という「世界中のどこからでも日本をたのしんでもらう」イベントと、singerとして歌う活動です。自分が歌うために歌詞を作ることもあります。

 私にとっての今回のsugar & puppiesのMV制作プロジェクトは、私立VRC学園でタルトタタンちゃんユーザーのke-toさんに出会ったことから1058martアバターに興味を持ち、集会や忘年会に参加したことに始まります。
 かろちさんに「曲を作ることになった場合は、私に歌詞を作らせてください!」と直接お願いしました。かろちさんは、全くそんな予定はない感じで、「そうなった時は連絡しますー」と軽く言っていたと思います。
 かわいさにハッピーをふりかけたような1058martアバターとそれぞれの個性とメンバーの思いをのせて作りたいなと思っていました。

 2023年1月、忘年会にゆういんぐさんが来たことで、話が動き始めました。
歌詞作りで苦労したことはほとんどありません。頭に浮かんだことをただただ書き出しただけです。、私の頭の中をかき回して、メンバーの思いや、イメージを表現できそうな言葉を探し出してきただけです。あとは、特徴であるアバターの名前と、動物を散りばめたら、自然とこのような形になりました。
 ハッピーとお菓子と動物と前向きとゆるふわとありがとうの気持ちを、VRCマジックとしてラッピングした、それがこの歌詞の全てです。
 時間をかけて作った甲斐がある、素敵な作品になったと思います。歌詞はすぐに出来上がっていたので、いつ出来上がるかなあとただ待っていたのですが、途中で新アバターが加わることになった時は「ピンチだ!」と思いました!ネコ?猫ですね?猫を入れるんですね?と思いました。どこに入れ込んだか、探してみてくださいね!
(余談です)ビスキュイちゃんがあまりにもかわいいので、もし新メンバーが見つからなかったら自分でやろうと思いました。ふふふ。

MV製作担当のパッキー軍曹さん

自己紹介
はじめまして、パッキー軍曹と申します。
今回「しゅがぱぴ!ハッピーティーパーティー!」の動画制作担当をさせて頂きました。
普段VRCではフレンドとダラダラ雑談したり、とあるワールドクリエイターのワールド紹介動画、踊ってみた動画など、ちょいちょい動画を作ってVRCを楽しんでいます。
今回、制作過程についてのメッセージを書いてほしいと言われたので、稚拙な文章ではありますが、頑張って書いていこうと思います。
どんなイメージで制作に臨んだか
徹頭徹尾、「可愛い」ですよね。1058martアバターにしろ、しゅがぱぴメンバーにしろ、楽曲にしろ、全てが可愛い。正直、パッキーは可愛いとは対極の人間なので、今回の制作をどうするか、本当に頭を抱えました。

最終的には「悩んでても仕方がない!!自分の持てる全ての可愛いを寄せ集めて喜んでもらえる映像を作らないと!!」と奮闘して取り掛かりました。
苦労した部分、上手くいった部分
・苦労した部分
先ほども書きました通り、この「可愛い」をどう映像化するのか、という部分が一番苦労しました。他のVRCアイドルグループ/リアルのアイドルグループの調査、分析、研究もしていましたが、「こう撮ろう!!」と決心するまで、永遠と頭かかえておりました。

もう一つあげるとすれば、撮影した量に対して最終的に映像に残るカットの対比がエグい、という点です。これは映像制作あるあるなので最初から腹をくくっていたのですが、例えばメンバー個人の紹介カットで後ろに3カット、メンバーのプライベートの様子を載せています。秒数にすれば3カットで5秒も写ってないですが、あれを撮影する為に一人当たり2時間近く撮影をしています。その2時間近くある映像データから1~2秒を選ぶ作業、途方もないのが想像できるかと思います。トータル撮影時間が十数時間だったかも忘れましたが、制作中(カット選別)は、砂漠の中でダイヤモンドを一粒探し出すような心境でやっておりました。

(撮影ファイルの"極"一部)
(動画完成後に"整理した後"の状況)

・上手くいった部分
メンバーさんへのヒアリングで、「パティシエさんへの感謝の気持ち→ティーパーティーを開いておもてなし」するという意見を頂いて、最後のサビ部分は公開録画にしよう、と密かに考えていましたが、映像的にも大団円感がすごく出ててマッチしてたなと思っていました。

あと個人的に気に入ってるのが、ラスサビの最後の方で、メンバーのきくのさんが皆のところに向かう→投げキッス→みんなで映る、という一連の流れと、ウィンドチャイムからの余韻→主旋律、という楽曲上の流れがジャストマッチしているのがお気に入りです。

その他の思い出
・制作ソフト
今までは映像編集ソフト「Final Cut Pro X(以下、FCPX)」のみでの映像制作をしていたのですが、今回から本格的にモーショングラフィックソフト「motion5」を導入して同時並行で制作を行っていました。

モーショングラフィックソフトって?と思われるかもですが、簡単に言えば作中に表示されている歌詞に動きをつける為に使用しています。FCPXでもテキスト挿入はできるのですが、複雑な動きまではつけれない為、文字を動かす専用でmotion5を使用しています。お陰様で作中のイメージに沿う歌詞のモーションがつけれたかと思っています。

(MV動画の制作画面)

最後に
長い期間をかけてしまいましたが、「しゅがぱぴの可愛さ」「パティシエさんに対する感謝」を無事、映像化できたと自負しております。これほど大きなプロジェクトに参加させていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。映像を暗記する程、リピっていただければ映像制作担当として、感無量であります。

ロゴ・ジャケ写製作担当のこむむ

「しゅがぱぴ!ハッピーティーパーティー!」のロゴを担当しました、しゅがぱぴのメンバーのこむむです🦄💜
普段は、しゅがぱぴのメレンゲシャンティちゃん担当として活動していて、しゅがぱぴのデザイン関係も大体担当しています!
他にも、イラストレーター・デザイナー・Vtuberとしてマルチに活動しています。
しゅがぱぴのロゴもこむむ作だよ!

さて、今回曲のロゴを作るにあたって、どんなふうに考えながら作っていったかをご紹介します。
まず全体のイメージを決めました。
「ティーパーティー」と聞くとお上品でアンティークなイメージがあるんですが、この曲は聞いてみるととってもにぎやかで明るくて楽しいはじけるようなイメージがあります。
そしてメンバー5人の個性もそれぞれ輝いているので、メンバーカラーを取り入れたカラフルポップな感じも欲しいなと思いました。

イメージが決まったらラフに取り掛かります。
こんな感じでティーパーティーらしさと上記のイメージを取り入れたラフを4種類作りました。
これをメンバーのみんなに見せて相談の上、④の案に決定しました。

そうしたらその案をさらに深く掘り下げてほぼ完成に近いラフを完成させました。
左上にいろいろ書いてあるのが、制作時にイメージした要素です。


ラフが完成したらIllustratorで清書していきます。
こんなふうにお菓子のモチーフをひとつずつ描いてはロゴの中に配置していきました。
(試行錯誤の跡がすごい)
やっぱり実際に形にすると、かわいい!

実はこむむは今までCLIPSTUDIO PAINTでロゴやデザインをつくっていたので、イラレで作るのはこれが初めてでした。
それもあってパスの扱いとか表現方法でいろいろつまづいたり悩んだりすることが多く、
別件のお仕事に追われていたこともあって、結構締め切りギリギリまで頑張っていました💦

そうしてなんとかギリギリに完成したのがこちらのロゴです。


確か完成の時はギリギリ過ぎてお風呂もご飯も投げ出して夜まで作業してた記憶が…

とはいえみんながとっても喜んでくれてそんな疲れは吹き飛びました!
他にもメンバーの写真をレタッチして動画内で使ってもらっていたり、ジャケ写もデザインしています。

そんな背景も併せて、「しゅがぱぴ!ハッピーティーパーティー!」を楽しんでいただけたら幸いです。

最後に…この曲を聴いてくれたパティシエさんたちへ!

素晴らしいクリエイターの皆様のおかげで、ポップで楽しくて可愛い最高な曲が出来ました!ありがとうございました。

そして、何よりも、聞いて下さるパティシエさんの皆様がいらっしゃるということが、しゅがぱぴメンバーの心の支えとなっています。是非この曲をたくさん聴いてハッピーになって下さいね♪

これからも、しゅがぱぴはゆるふわ楽しく可愛く活動して参りますので、応援よろしくお願いします!!


いいなと思ったら応援しよう!