見出し画像

「稼がなきゃ!」と「これやりたい!」がぐっちゃぐちゃで行動に一貫性がない

ひとり言ばかりつぶやいていないで、たまにはちゃんと記事を書かなきゃ!と気合入ってるぐうたら妻です。

普段、ひとり言はnoteに直接書いているのですが、記事はGoogleドキュメントで下書きしています。思ったより長くなりそうだったので、記事にすることにしました。

今悩んでいるのは、気になる案件に応募するかどうかです。この先のお仕事について状況をまとめてみますので、どなたかアドバイスください。


現在の状況を整理

まずは現在の状況を整理してみようと思います。

前提:お金が欲しいので仕事探したい

わたしは一家の大黒柱なので、しっかり稼がなければなりません。ちょっと収入が下がったりといった事情があるのと、マイホームの夢と子どもの教育費のためお金が必要です。

加えて、SEOライティングはやらずに、別のことでお金を稼ぎたいと思っています。

現状:オンラインアシスタント業が飯の種

本業ともいえるオンラインアシスタント業務は、だいたい月に80~100時間の稼働です。前までは月100~120時間だったのを、仕事を整理して少し減らしました。

継続しているライティング案件は1件。6,000文字を書いて1万5,000円くらいです。ご存じのとおり、6,000文字書くのに24時間かかっています。

あとは、単発の仕事がポツポツあります。1月は昨年12月にした単発の仕事分が4万円ほど振り込まれました。1~2月でも単発の仕事をしているので、プラス数万円です。

選考中:現在応募中のお仕事

  1. ライティング:金額的にはお小遣い程度(1,000~4,000円くらい)

  2. ライティング:1記事8,000円を月に3本くらい

ライター辞めるんじゃなかったの?ってくらいにライティング案件ばかりです。どちらもSEO記事ではないので応募しました。

悩み:アシスタント業務の案件に応募するか迷う

気になる案件に応募するか迷っています。オンラインアシスタント的な仕事で、仕事内容はわたしにできそうで向いている感じです。たぶん。それなりの時間働くことになるので、安定収入にはつながります。

この時点で結構やりたいと思って、応募しようかと思って問い合わせました。本格的な応募はこれから、という段階です。

連絡して詳細を聞いたところ、稼働時間が平日の日中のみという制限がありました。週4日・20時間以上となっていたのでいけると思っていたのですが、時間が固定されるとちょっと難しいなと思っています。

収入が安定するのに応募を迷う理由

迷う理由は、大きくはふたつ。……3つかな。仕事内容には興味があるので、その点がクリアできれば即応募したいです。

時間の問題

1番の理由としては、本業のオンラインアシスタント業務があることです。安定性を考えてもそちらを最優先としたいのです。なんせ飯の種ですので。

オンラインアシスタント業務は波があって、暇なときは暇だけど忙しいときは1日けっこうな時間を使います。ちなみに昨日の稼働時間は5時間、一昨日は1時間。平均すると3時間くらいです。

となると、両方合わせると7時間となります。うーん。できないことはなさそうです……。

けれど。詰まっているときは6~7時間くらい仕事しないと間に合いません。しかも、わたしの担当がチェック業務だから、人の業務が終わるのを待ってしか仕事を始められません。つまり、「いつ仕事を始めるか」というコントロールができないんです。

それで平日の日中4時間はけっこうキツイなーと。朝や夜中、土日も含めた週4日・20時間以上ならいけると思うんですけどね。

お金の問題

仕事内容に興味があったのですぐ応募に気持ちが傾いたわけですが、実のところ、希望時給に届いてないんです。

オンラインアシスタントの仕事は時給1,500~2,000円を目標としたいのですが、この案件は時給1,100円なんです。昇給しやすく、1年くらい経つころには時給1,300円くらいまで上がりそうなんですが、それでも1,500円に届かないんですよね。

そこもけっこう迷う理由です。稼働時間が多いので安定収入にはなるんですが、同じ時間でもっと稼げる仕事はないかって考えちゃいますよね。

気持ちの問題

上ふたつの合わせ技って感じなんですが、気持ちの問題があります。

今よりもっと詰めて仕事をしていた2023年は、とても気持ちを消耗していました。そこで夫に相談して仕事を減らし、単価の高い仕事や自分がやりたい仕事に切り替えていこうと思ったわけです。

実際10万円分くらいの仕事を整理しました。で、その直後に夫の借金が発覚して離婚問題に発展したわけです。そこから紆余曲折あって現在に至るわけですが、もうね、無茶して仕事したくないなーって。

日々余裕がなく、子どもはほったらかしになってしまって罪悪感でいっぱいでした。今もそうなんですが、それでもまだ「わたし」がいます。

このnoteを書いたり作品を作ったり、自分の好きなことを取り戻したりしている今がとても楽しいんです。思い返すと「今日は自分をとっても甘やかした日」あたりは生き生きしてますね。

いやホント、忙しいと心を亡くしてしまうんですよ。戻りたくねぇ。

現状に焦る気持ちと求めることがズレている

こうやって書き出してみると、「稼がなきゃ!」っていう焦りと「これやりたい!」っていう本音がぐっちゃぐちゃで、行動に一貫性がないんだと思います。

安定性を求めたい気持ちと、noteの収益化とか作品作りとかお金にならないけどやりたいことやりたい気持ち。どっちを選べばいいのかわかんないんですよね。

子どもの教育費やマイホームのことを考えたら、もっと必死で稼がないといけないんですけどね。なんか心の奥底のほうで、それを嫌がっている自分がいるんです。

まぁ、応募しても採用されるかはわからないので、とりあえず応募したらいいのかもしれません。けれど、選考進んでいく中で「あ、やっぱりダメだ」ってどうなんだろうって思っちゃいます。

あー、でもこれも逃げているだけなのかもしれません。頑張れない、努力ができないって悪い癖が出ているだけなのかも。

こうやって書いてみても、今回は珍しく結論が出ませんでした。応募期限はまだあるので、もう少し悩んでみます。


いいなと思ったら応援しよう!