マエタカ2 ~生クリーム缶&おくすり飲めたね編~
こんばんは。
マエタカ(前々から食べたかったものを食べよう)のお時間です。
第一回は生ドーナツでした。
あれ、よく考えたらマエタカなんでね。
今回を第二回ってことにしようと思います。
本日食べたのは以下の2種類です。
・生クリーム缶
・おくすり飲めたね
それでは、順を追って感想を述べていきたいと思います。
生クリーム缶(780円)
ごくまれに自動販売機で売っている、生クリーム缶。
今回はノーマルのものが売り切れていたため、
期間限定のチョコレート味を買いました。
1つの自販機に8個棚があって、
そのうちの6/8がノーマル生クリーム缶だったんですけど、
ノーマルの方が売り切れてました。意味わかんないですね。
衝撃の574kcal。
トラックに突っ込まれたような甘さが襲ってくるに違いありません。
でも、こいつ食べるために今日は野菜中心の食事したんだからね!
夜ご飯はトップ画像のサラダ食べたんだからね!!
ウインナーとか生ハムもちゃっかり食べて、
写真に写ってないローストビーフも食べちゃってたけどね!!
はじめにキューブ型の生チョコと粒ゴロのチョコが出迎えてくれました。
1枚めの写真からわかる通り、これはトップにしか乗っていません。
出た~~~!!!
ぎっちぎちのチョコクリームが入っていました。
食べてみたところ…
甘い~~!!!けど、衝撃的なほど甘いというわけでもない~~!!!
上の生チョコは普通に生チョコで、粒ゴロのやつは削ったチョコでした。
クリーム部分の味ですが、誕生日チョコレートケーキの
チョコ生クリームみたいなものだと思ったら、違いました。
うまいチョコプリンあるじゃないですか、チープじゃない方の。
あの味でした。あの味の食感がクリーム版でした。
結果、美味しかったです。
ただ、私は生クリームの素人。
一度に食べられるものではなく、2/3で限界でした。
残りの1/3は明日の朝にでも食べようと思います。
おくすり飲めたね(各365円)
粉薬や錠剤を飲みやすくするために販売されているものです。
このゼリーで薬を包んでから飲むことにより、
・薬独特の苦みを舌で感じにくくする
・水よりも薬と絡むので飲み込みやすい
などのメリットがあります。すごい!
私、いちごとぶどうの2種類を買ってみました。
一度食べてみたかったんですよね~これ。
小さい子も安心して飲めるように
だってさ!こりゃすげぇや。
注意として、
・この容器を揉まないこと(ゼリー内の水分が外に出ちゃうから)
・開封後は冷蔵庫補完で1週間以内に食べきること
などが書いてありました。気を付けよ!
薬を目立たなくさせるためでしょう。
どちらもカラーがビビットで綺麗ですね~
はい。早速食べていきたいのですが、
はじめに混ぜるお薬を用意しましょう。
こいつを混ぜようと思います。
※注意※こいつは目安が一日1粒だったので、ちゃんと守ってください。
では、いちごから。
食感は、寒天ゼリーよりのゼリーでした。
味ですが、シロップみたいないちご味じゃなくて、
寒天ゼリーのいちご味って感じでした。
お薬の飲めた具合ですが、まだ薬を飲むコツを掴めていない子にはいいんじゃないかと思いました。
というのも、普段水といっしょに薬を飲むときって、
喉を大きめに開いてゴックンとやっていると思うんです。
「おくすり飲めたね」だと、
喉をそんなに開かなくても薬が喉に擦れずに飲めるため、
喉が傷つくリスクが減りそうだな~と感じました。
粉薬も試してみたかったけど…
粉薬飲む用事がなかったので…..すみません……
次、ぶどう!
薬の赤さも見事に隠せていますね…
味は、こっちも寒天ゼリーのぶどうって感じでした。
主観ですが、食感もいちごと変わりません。
いちごとぶどう、好きな味で選ぶのもいいと思いますが、
地味に栄養成分が違いますので、
そこも見てみるといいかもしれませんね。
あ!!いいこと思いついた!!
プロテイン混ぜてみる?
それでどれだけプロテインの味しなかったか確認してみる!?
※当たり前ですが、水に溶かして飲むものなので、マネしないでください!
小さじ3/5ぐらいのプロテイン(カフェラテ味)を入れ、
その上におくすり飲めたね(ぶどう味)を重ねました。
これにはおくすり飲めたねが1/3ほど入っていると思います。
この状態だとね、匂いはぶどうゼリー!
….パク!おお!ぶどうゼリーだ!
きちんとお薬が包めてたらね、ぶどうゼリー!
…パク!パク!…あぁっ..!!
美味しく飲むには飲ませる側の技量にも関わってくるようです。
また、きちんと「噛んじゃダメだからね。そのまま飲むんだよ」と
伝えておくのも必要です。
じゃないと普通に美味しいから、噛んで味を楽しもうとしちゃいます。
私のようにね。
以上です。
これでまた一つ、夢が叶いました。