![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121635341/rectangle_large_type_2_dcb0e30cbd697d0673a4fb817076641b.png?width=1200)
SbstanceDesigner PixelProcessorのPosが表している値
SbstanceDesigner の関数を書きたい人向け
結論から言うと、2の累乗で1を除算した値でしかない。つまりグリッドの中心の値。
二つの PixelProcessre の構成を試してみた。
右上が補正なし。右下が補正あり。アイコンではわからないが、データには確実に差がある。
![](https://assets.st-note.com/img/1699151235995-478I1g8BhO.png)
2*2のピクセルで計算するとデータに大きな差があることが解る!
![](https://assets.st-note.com/img/1699152560791-OlutLTlKX8.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1699152570977-aHkhldx0hW.png)
単にポジションをRG成分に与えたPixelProcessreの計算式
![](https://assets.st-note.com/img/1699152158863-sO5vAYCaQI.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1699151503818-ob2dUiIUyE.png)
0-1にリマップしたPixelProcessreの計算式
![](https://assets.st-note.com/img/1699152298262-bmur6ZWIPI.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699151526751-8phGXQ840S.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1699152084117-aAkmiMK0y2.png)
結構色の差があるのでやりたいことによって、この差を意識したほうが良いかもしれない。
例えばポジションが欲しい場合、UVの値を加工したい場合などは補正する必要はない。
しかし、後の計算式で、if を利用し0や1の値で判定を分けたいときは、この誤差で思った計算結果にならないことがある!