tetugakuyaのカップ達③ 「リンドナー」
今回も引き続きリンドナーのカップを紹介していきます!
現在お店にあるリンドナーのカップはこの3客。
前回は写真左端のカップ
「リンドナー:コバルトフラワー」についての
記事を書きました!
(︎☝︎前回の記事です📜)
------------------‐-------------------‐------✍︎
今回は集合写真奥、こちらのカップさん☟を紹介していきます。
こちらのカップは「ロカイユ」シリーズの
「レッドロカイユ」です。
〜ロカイユ〜
〜しばしば使われる凝ったパターンのこの縁取り模様は、日本の伝統的な「青海波文様」の ヨーロッパ流アレンジ。
その縁飾りにヨーロッパらしい花模様が組み合わされたおしゃれなシリーズです。 繊細でたいへん手間のかかるデザインです。〜
(引用:https://www.sohbi-company.com/brand/list/lindner/598)
ちなみにこちらが「青海波文様」↓
着物や和小物だけでなく雑貨等にも使用される
比較的馴染みのある文様だと思います。
この文様がヨーロッパ流にアレンジされると
このカップに使用されているデザインになるんですね…
個人的にとても衝撃を受けました。
_____________________________________ 🖋
それでは、カップをじっくり覗いていきましょう👀
(↑カップの底の花周りを飾る金細工が美しい…)
(↑カップの内壁にもお花が描かれています。
繊細な線と色使いがとても美しいですね)
(↑ソーサーのデザインは繊細且つ華やかです)
(↑角度によって煌めく金細工はため息が出る程美しい…)
↑そしてやはりこのハンドル…
デザインは1番初めに紹介したカップと同じ様な雰囲気ですが、
カップ自体のデザインが変わると受ける印象も変わるように思います。
実はこちらのカップ&ソーサー
ソーサーの一部が欠けてしまいお客様にお出し出来なくなってしまいました…。
その為現在は、スタッフやオーナーが珈琲を飲む用に使用されています。
もし、こちらのカップに御用の際はお声がけ下さいね𖠚໊
…さて、3回に渡って紹介して来ました
お店のカップ紹介「リンドナー編」 は今回で終了です。
次回からどんなカップが紹介されるかお楽しみに𓀥