雑談『浜村凡平さんの配信』
この度、イイネありがとうございます。
『浜村凡平さんの配信』
についてお話します。
ただお笑いファンではない方にとって
浜村凡平とは誰ぞやと思う方もいますので
改めて説明しますと
ダイナマイト関西若手部門で優勝は勿論
漫才コンビ『浜口浜村』として
おもしろ荘他お笑い番組に出た関東ライブシーンでは誰もが知っている漫才師だったのですが
2015年に解散後、浜村凡平としてピン芸人
2020年に当時在籍していたマセキ芸能社を退社してフリーになり
2020年憧れの大須演芸場に立ってはずっと興奮していた先輩です。
そんな方が芸歴10年以上超えてるけど
今年からアマチュアに転向してR1で結果を出そうと試みてたのですが
何と大会側からネタ作成中に連絡がありまして
『貴方、10年以上やってますので辞退してくれませんか。』
と来て大会側から辞退する事になったというわけです。
その概要だけちょろと聞いて
一度閉じたのですが
今回こうした事に対して色んな所から反応をみて
ぶっちゃけてBe-1グランプリを運営している私からこう思いました。
『そら、ちゃんと確認の電話はするよ。』
と思いました。
それは何故か言いますと
今回R1としては、恐らくこのテーマでいきますってのがあると思うんです。
それは10年以内に参加規定を変えたというところにも
それなりにテーマが絶対あるんですよ。
例えば、Be-1だったら
『10年超えても夢は叶うんだ』とか
『テレビでは出来ない部分を多々やろう』とか
あのBe-1も何かしらあるわけです。
そういうのがR1にもしっかりとありまして
それは単に面白いではない。
面白いの先にテーマがある事も把握しないといけないんですよ。
そら面白ければいいなんて思うかもしれないけど
お墓の前にあるお供え物を食べた話みたいなもので
3日間食べてない理由があるからOKというものでもないじゃないですか。
だから、今回の話は個人的に
運営側の本音からしてはどんなに出たい大会かもしれないけど
『ガマンしろよ!』
と思ったと感じました。
いやいや、規定では
アマチュアなら10回以内なら出れるやないか
という話も
例えば、仮に元相方の浜口さんが急にR1出たいとなったら
運営側としては認めると思います。
となりますが
2019年11月までバリバリやっていた人が急に
『私はアマチュアになりました』
ルミネで過去にネタをやってた方がですよ
急にアマチュアと名乗りだすのは
つ・つ・都合良い話ですし。
仮に運営側が知らなかったとしても
絶対に別サイドから内部告発する人間も出てくると考えると
結果、何にせよ失格
失格!失格!失格!だったと思います。
その不正を仮に大会を運営側が見て見ぬフリをしたとしよう
『あの人は良くて○○さんはダメなのはおかしくないですか。』
という話になると
今度は大会としての信頼が損なわれるし
参加規定を変えた意味さえも失ってしまうわけです。
それだけ大会側も厳しい姿勢になるし
大会としてもちゃんと運営したいんだと姿勢を見るからに
今回の運営側の判断は好感が持てますし
R1グランプリは来年以降も凄い素敵な大会になると思いました。
それだけ若手からスターを生み出そうと必死に動こうとしてるわけですから。
単に面白い奴を選ぶだけでなく
単に今後未来のお笑いを担う奴を決める大会に
テックトックからブログやらTwitterまで新しい事にも挑戦してるのもすごいですし。
そういう事を思うとそのルールで準々決勝で戦う
『こばんざめ佐藤さん、がんばれー。』
と純粋に思うんですよね。
では、浜村さんの為に作ったような所もある
芸歴11年以上の賞レース『Be-1グランプリ2021』
誰が何を言ってるんだと思うかもしれませんが
主催としては責任を感じてる部分もあリまして
もっとBe-1として何か策が打てたかなと
私は私で実力不足を痛感しておりました。
そしてR-1グランプリもそれだけ真剣な大会にしようなら
Be-1グランプリも良い大会にしなきゃダメよね。
今日もBe-1グランプリの業務連絡と
Be-1グランプリ2021についてラジオを数本録ったけど
2回戦も無事に終える事が出来るようにやろうと思います。
気になった方は1月28日、29日中野TWL1000円で見れますので
このご時世とあって必ずチゲットで予約をお願いします。
いいなと思ったら応援しよう!
![うすちゃん(面白いnoterに選ばれた人、シュースケ・ヘラクレスオオカブト)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168558195/profile_f7ec2ad155d733dbb58c8b3b19e09e4d.png?width=600&crop=1:1,smart)