今日は「銭湯論」を述べてみた。
雑談「早起き」フライング投稿してしまって
ヒーッという気持ちになった。
ヒーッという気持ちになったという事は
もうひとつ記事を書かないと間に合わないなと思って考えるのだが
先程、銭湯の事でも書こうと思って
調べたら「原宿小杉湯」という新しく原宿にオープン出来てて驚いた。
絶対に混んで入れなさそう。
実は元旦に銭湯に入ろうとして入れなかった事があった。
妙法湯という椎名町にある銭湯で
成増から元旦で空いてる近場の銭湯はここだと思い
行ったのだが
「今満席で待ち時間に◯◯分かかります!」
と言われてトンボ帰りした事があった
他入れなかったのは
渋谷の改良湯。
ここも恵比寿と渋谷の間にある人気湯で
「混雑のために◯◯分かかります」
と言われて断られた。
やはり、みんな考える事は一緒のようだ。
その点、家の近所の銭湯は広々として良い。
個人的に喜久の湯という銭湯さんに行くのだが
夜6時だとガラガラ。
実家の地元の銭湯八幡浴場も夜8時か9時だとガラガラで
広い湯船を独り占めできるのてノーストレスである、
そう言えば、豊洲万葉倶楽部へ行った時は家族連れで混んでた。
家族連れで受付に行列が出来た時は気持ちが萎えた。
そして毎度エレベーターが止まる度に萎えた。
無論、それは仕方ないのがわかっているが萎える。
勿論、豊洲万葉倶楽部は素晴らしい。
露天風呂の景色は最高。
豊洲市場駅周辺があんなに賑やかだったのは驚いた。
色んな発見があったが
湯船は混まない方が良いし、ノンビリと浸かりたい。
そんな事を思った。
いいなと思ったら応援しよう!
![うすちゃん(面白いnoterに選ばれた人、シュースケ・ヘラクレスオオカブト)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168558195/profile_f7ec2ad155d733dbb58c8b3b19e09e4d.png?width=600&crop=1:1,smart)