![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7177047/rectangle_large_type_2_4b9ce34327cf81a045cc1779f02dec3b.jpg?width=1200)
得手不得手
記事へのスキ! ありがとうございます、沢村です。現在は旦那と二人暮らしです。
私は(気が向いた時なら)掃除・洗濯・片付けは苦にならず、旦那は掃除片付けは苦手だけど料理を作るのは苦にならない、というメンタルです。
互いに嫌ではない分野がかぶらなかったのはありがたいと思いつつ、収納・片付け系をちまちまやっています。
本当にちまちまのレベルであり、「どうしてそんなに物の置き場所を変えるの?」と旦那にも不思議がられたのですが……
「んーとね、買ったものとかを、今あるものとの関連性で『ここに置いておいたら使いやすい/出しやすいんじゃないかって所にまずは配置する』の。そういう場所がなかったら、とりあえず空間が開いてる所に置くのね。
で、使っていって、『こっちよりもここの方が動線として便利なんじゃないかって場所が見つかったらそっちに移動する』のルーチンなんですよ。物を捨てて場所が開いたから移動が可能になった、みたいな時もあるしね。それを繰り返して、ようやく色々が納得いく感じになってきております、ハイ」
と答えました。(まだまだ溢れているグッズ等には目をつぶりつつ)
旦那からしたら劇的に使い勝手が向上した! という経験は一緒に住み始めてからないそうですが、片付けはあくまで私の自己満足でやっているので、双方文句もない具合でいいんじゃないかな、と。
互いにオタクなので、大事なものは絶対に捨てたくなく(捨てたらもう手に入らないものが多すぎる!)、物品管理は大事! という観念が共通しているのも助かる部分かもしれません。
今回の収納。中には確定申告に使ったレシートが入っています。ガワは過去に丸亀に旅行した時に手に入れた紙袋で、ゆるキャラ「とり奉行骨付じゅうじゅう」君の絵が可愛くて捨てられずにいたものです。
確定申告に使ったレシートは5年保管が必要で、普通の収納と一緒にしたら間違って捨ててしまいかねないため、明らかに普段使いのグッズとは違うぞ、というものが必要でした。使わないクリアファイルを中に仕込み、両面テープを貼りたくってレシート保管用に紙袋を生まれ変わらせました。気に入りの出来です。
ただ、確定申告めっちゃ頑張ったのに六百円ちょっとしか戻ってこなくて絶望も同時に感じたわけですが……(苦笑)。今までのレシートかき集めたのに! 来年はもうやらねえ!!
いいなと思ったら応援しよう!
![沢村脩](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/1105805/profile_afbf25ee2f110f6f9cdd45b3ee1850ba.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)