![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44726040/rectangle_large_type_2_cde395c89101418a8339ccd192964cf5.jpeg?width=1200)
見えるものくらい選ばせてくれよ
ツイッターにいて、そう思う事が増えてきてしまったなと感じるのです。
具体的には「いまどうしてる?」とトピックを勝手に羅列してくる、あのゾーンの話。
主に日本国内で話題として盛り上がっていることがカラム右部分に表示されるツイッター。トレンドワードなら気に入らないものは「表示させない」を選択できますが、ニュースや特定のアカウントが発信してくる内容は、他の話題が入ってくるまでずっと常駐し続けます。
ユーザー自身が見たいものを選べないため、対応策としては(PC閲覧時)表示ウィンドウを狭めて「いまどうしてる?」を表示しないようにするとか、そのくらいしかない現状です。
話題性のあることは広く知られるべき、という判断でピックアップされてくるのでしょうが、提示されたタイトル部分だけでも、見て気分が落ち込む人もいるだろうことにも考えを及ばせて欲しいと強く願うのです。
著名人が(時にショッキングな理由で)お亡くなりになったり、やるせない内容の事件が起きたり。見るたびに希望が削がれるような話があったり。心に余計な傷を負わないために情報を遮断する、ケアとしての選択肢がどうして働かないのだろうかと。
そうした記事を発信してくるニュース系アカウントをブロックしても表示されてしまうんですよね、あれ。
例えばオタク趣味の世界で言うなら、自衛は当然のようにできるしするものだ、というマナーが知られています。
「Aというキャラが好きだけれど世間ではBやCが人気、それなら自分はAの話をする人をフォローして自分好みの話題でタイムラインを埋めよう!」とするのがジャンルを楽しむ秘訣。
けど、システムとして「今日もBが格好いい! Cが可愛くて大人気!」なんてニュースを毎日強制的に見なくてはいけないとしたら、絶対病むじゃないですかこんなの。
特定のトピックにだけ没頭するとエコーチェンバー現象が起きやすいということも理解はしています。
が、それにしても、もうちょっとどうにかならんのかいなと口にすることが多くなり、記事を書くに至りました。
noteにもコンテストや注目記事が出たり、閲覧から判断されたおすすめが勝手に挿入されることもありますが、それはトップページだけ。個別記事に飛んでしまえばそこまで気にせずに済むので、私は許容範囲です。
ツイッターに匹敵する性能のツール(フォロワーさん達との距離感含め)がないので使い続けるしかないのですが、このやるせなさを少しでもどうにかしたいもの。
具体的には毎日三百万円くらい国から給付金が出れば、ニュースなんて気にしなくなるんですけどね!
せめてリツイートする話題だけでも、ふっくらあったかくて笑えたり、ほのぼのできるものにしたいです。
いいなと思ったら応援しよう!
![沢村脩](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/1105805/profile_afbf25ee2f110f6f9cdd45b3ee1850ba.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)