大事なのは変わってくこと、変わらずにいること
ウェルカム新元号! 令和、いい響きですね!
響きって変換しようとして「響鬼」が出てくるあたり仮面ライダーシリーズに感化されてきているパソコンです(笑)。昭和、平成に続く令和ライダーも楽しみにしています。
今日の記事タイトルは槇原敬之さんの「遠く遠く」という曲の歌詞からお借りしました。
最近はボッサアレンジアルバムにも女性ボーカルで収録されています。
卒業シーズンの後、仕事のため地元から離れた場所で生活を始めた主人公。同窓会にも出られないけれど、仲間達が自分を想ってくれている事を感じながら頑張っているという歌です。
「僕の夢をかなえる場所は この街と決めたから」
という前向きなフレーズで終わるところまで、大好きな曲です。
昭和から平成になり、平成の間の三十年で、ネットの発達以外にも我々の生活環境は比べ物にならないほど変化しました。
一年後には、今影も形もない何かがブームになっていて、二年後にはそれが生活の中にあるのが当然になっているかもしれない。「バーチャルさんはみている」でアニメ化も果たしたVtuber界隈も、一部においてそんなストリームにあるな、と思います。
けれど、変わったほうが利便性が高まるだろうに、動きが鈍いというか変化しそうな気配がないものもあります。
夫婦別姓とか、同性パートナーシップとか、待機児童ゼロとか、満員電車解消とか、残業なし定時退社とか、リモートワーク推奨とか、緊急避妊薬のOTC化とか。
根強く残ってしまっているこれらを、古くを知る世代と、新しい世代とでうまい事変えていけるような時代になったらいいですよね。
人を思いやる。命を敬う。隣の人と手を取り合う。
良い部分を大事にしながら、より良い方向へ変わってゆけるように。
あたたかい心で歩み続けること、それが私の令和元年の目標です。
他にも何か読んでみたいなと思った方は、よければこちらをどうぞ。
最後まで読んでいただきありがとうございます!
よければ下のハートマーク、押していってください。何か一言出ます&励みになります。
「スキ」はアカウントなしでも出来ますのでお気軽にどうぞ!
いいなと思ったら応援しよう!
