Turi Createの勉強その5 - 物体検出(後編)

前回に引き続き、Turi Createで物体検出モデルをつくる手順の勉強メモです。

マスクデータを囲む矩形を計算

前回実装したマスクを囲む矩形領域を出力するmask_to_bbox_coordinates関数をマスク画像に適用し、結果をcoordinates列に追加する。その際、結果がNoneになることがあるらしいので、dropnaメソッドでその行を削除する。

# マスクデータを領域に変換し、maskデータセットのcoordinates列に追加
mask_data['coordinates'] = mask_data['image'].apply(mask_to_bbox_coordinates)

# coordinates列がNoneの行を削除
mask_data = mask_data.dropna('coordinates')

SFrameのapplyメソッドのドキュメント:

SFrameのdropnaメソッドのドキュメント:

ここでmask_dataをexplore()するとこんな感じ:

引き続きマスクデータセットの加工

SFrameのいろんなメソッドを駆使して、データセットの加工を行う。

ここから先は

1,839字 / 3画像
文章やサンプルコードは多少荒削りかもしれませんが、ブログや書籍にはまだ書いていないことを日々大量に載せています。たったの400円で、すぐに購読解除してもその月は過去記事もさかのぼって読めるので、少しでも気になる内容がある方にはオトクかと思います。

技術的なメモやサンプルコード、思いついたアイデア、考えたこと、お金の話等々、頭をよぎった諸々を気軽に垂れ流しています。

最後まで読んでいただきありがとうございます!もし参考になる部分があれば、スキを押していただけると励みになります。 Twitterもフォローしていただけたら嬉しいです。 https://twitter.com/shu223/