2021年6月のふりかえり - サバティカル開始/記事21本/YouTube6本
月報的にふりかえり記事を書いています。これを書いている今は大晦日なのですがそれでも6月をふりかえります。遅れてもいいのでとにかく毎月書くことにしています。
これまでのふりかえり記事のまとめはこちら:
サバティカル開始
前月まででクライアントワークをほぼほぼ終え、十分な売り上げになっていたのと、コミュニティや書籍の売り上げがベーシックインカムとなっていたので、この月から半年ほど、基本的に受託案件をせず、個人開発や勉強、発信活動に時間を充てることにした。
記事を21本書いた
「WWDC21の勉強メモ」マガジン
6月7日より5日間、WWDC21がオンラインで開催された。noteのマガジンで、セッションやサンプルコードを見て学んだことについてこの6月だけで記事を12本書いた。
「個人アプリ開発の試行錯誤」シリーズ
前月に出した個人開発アプリ「Somato」がもっと認知されるよう、アプリの改善やASO等の試行錯誤を行っていく過程をマガジン内で発信していくシリーズ。
その他
YouTubeを6本
(収録は5月、公開は6/1)
個人開発
「Somato」や「i聖徳太子」のアップデートをこの6月だけで10回以上行った。
またこの月に開催されたWWDC21で発表されたばかりのiOS 15の新機能を利用して、Chopperの人間の発話を検出するAI部分を完全に刷新。めちゃくちゃ精度が改善した。
・・・ということをツイートしていたら、Apple Japanの方が声をかけてくれて、Apple本社チーム向けにアプリを紹介してくれる運びとなった。そのために以下のような解説動画を作成した。
(本動画はiOS 15の正式リリースを待って弊YouTubeでも公開)
コミュニティ運営
イベント開催
「海外案件night」というコミュニティ内イベントを開催した。
総括
個人開発アプリのアップデートについてはサラッと書いたが、WWDCの一週間以外は、相当個人開発に力を入れた月だった。
余裕があればどういうアップデートをしたのかについても追記したい。