Multipeer Connectivityを実際に使ってみてわかったこと

Multipeer Connectivityは近隣のデバイスとのP2P通信を行うためのフレームワーク。Wi-FiおよびBluetoothのP2P通信を利用するため、低消費電力向けに設計されたBLE(Bluetooth Low Energy) / Core Bluetoothと比較して通信速度等の観点でアドバンテージがある。

ただ、iOS同士での通信に限られてしまう(Core BluetoothはAndroidや他のデバイスと通信できる)、アプリがバックグラウンド状態のときには使えない(Core Bluetoothは使える)、という制約が大きすぎて、これまで「Core Bluetoothでいいじゃん」と思い利用したことがなかった。

ただ、登場して10年近く経つ古いフレームワークではあるにも関わらず、近年でもNearby InteractionやARKitの公式サンプルで、iOSデバイス同士のP2P通信を手軽に実現する方法として利用されていたりもする。上述の制約がアプリの要件的に問題がなければ、明らかに便利なフレームワークではある。

というわけでちょっと簡単なアプリを実装しつつ、「ここはどうなんだろう」という部分について調べてみたメモ。


RSSIは取れるのか(≒距離及び近接度推定は可能なのか)

ここから先は

3,071字
文章やサンプルコードは多少荒削りかもしれませんが、ブログや書籍にはまだ書いていないことを日々大量に載せています。たったの400円で、すぐに購読解除してもその月は過去記事もさかのぼって読めるので、少しでも気になる内容がある方にはオトクかと思います。

技術的なメモやサンプルコード、思いついたアイデア、考えたこと、お金の話等々、頭をよぎった諸々を気軽に垂れ流しています。

最後まで読んでいただきありがとうございます!もし参考になる部分があれば、スキを押していただけると励みになります。 Twitterもフォローしていただけたら嬉しいです。 https://twitter.com/shu223/