民泊やっぺ その十三!
内覧に向けてやったこと
みなさんこんにちわ!
日曜の朝いかがお過ごしでしょうか。
こちらは、朝に雪がちらつきましたが、今は晴れていい天気です。
この時期の雪は、珍しさもあり、少し嬉しい気持ちになります。
ではでは、前回話をしたタイトル通り、内覧までにやったこと
知識をつける
自分で内覧時の業者を見つける
順番に見ていきましょう。
知識をつける
通勤、料理を作っている時間など家事の隙間時間ができたらすかさず、YouTubeで不動産関連の情報発信をしている動画を聴くようにしていました。作業しながらなので、歩きながらはできないので、聴くがメインです。
そこまでガッツリできたわけではないですが、日々の生活の中で無理なくできる方法を見つけて、空き時間でずっとやっていたイメージですね。
どういう不動産屋さんが良さそうとか、築年数に応じたリフォーム費用などなど。
そこで、わかってきたのが、リフォーム会社によって得意なことが分かれているということ。
大工さんが独立して、工務店さんを開業。営業会社で外注するので割増になる等。
まぁ考えてみればわかることですが、改めて言われて「そりゃそうだよな」ということで、外注を挟まないで、直接頼もう!ということは決まりましたが、当然知り合いもいないので、どうしようかと考えていたところで、
いい記事を見つけました。
自分で内覧時の業者を見つける
これ gorillaz555 さんの以下の記事で見つけました。
勝手に紹介させていただきます。非常に参考になりました!
庭の切り株を自力で抜くのは大変だということで、「くらしのマーケット」で業者さんに見積もりを依頼して頼んだというのを見て、真似しようと思いました!
水回りなんて、とても素人ではできないと思っていたので、いずれにせよ依頼しようと思っていました。
そこでトイレのリフォームの施工実績が多数あり、水回り専門で評判も良い業者の方へトイレリフォーム、あわよくば床の張り替え作業の見積もりをしてもらえるか問い合わせしてみたところ、快諾いただいた。
且つ、見積もり無料だったので助かる。ただ、この時は、そう思ったが、改めて見積もり料を支払った方がいいかなと思ったりもしています。
理由はまた折りをみて、書きます。
ということで、まとめると当たり前と言えば当たり前ですが、知識に関しては全くなかったので、YouTubeがメインですが、中古住宅の注意点、不動産屋の選び方、トイレリフォームの相場等を調べていました。
そして、リフォーム会社探しといっても水回り専門で見てくれている方ですね。
また、全面リフォームはコストがかかるので、自分たちが最低限住めるようにするためのリフォームです。床がブニョブニョと聞いていたので、2部屋と和式を簡易洋式水洗へを考えていました。
では本日はこの辺りでお暇させていただきます。
次回は、内見の話を書いていきます。