![スクリーンショット_2018-12-23_14](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9173246/rectangle_large_type_2_d9bd4034478e4ae79d2b90b67e813a9a.png?width=1200)
自分への取材手帳で人生変わった人リスト 〜vol.01山田 麻子さん〜
ブロガー・作家のはあちゅうさん監修「自分への取材手帳」は、人生を変える手帳。
これから、このちいさな手帳を使って人生を変えてきた人たちをご紹介していきたいと思います。
まず第一弾は、#はあちゅうサロンメンバーで知らない人はいない!?
リーダーシップの天才山田麻子さん。
12/27、1/10の2回開催「自分を取材するNight」のリーダーも務めされています。
そんな麻子さんの「自分への取材手帳」の使い方、「自分への取材手帳」を使って変わったことをインタビューしました。
麻子さんと「自分への取材手帳」の出会い
麻子さんが「自分への取材手帳」と出会ったのは、昨年末にはあちゅうさんが立ち上げた期間限定のオンラインサロン「大晦日に解散するおまつりサロン」でした。
はあちゅうさんがプロデュースしている「自分への取材手帳」と著書「自分を仕事にする生き方」をメンバーで工夫して販売するお祭りサロン。
↓はあちゅうさん左の真っ赤なワンピース着てるのが麻子さん。
このサロン内でも麻子さんは、メンバーによる本の注文状況をエクセルシートにまとめるなどして、かなり重要かつあまり誰もがやりたがらない仕事を率先してしてやってくださいました。
麻子さんが、なぜこういう行動を取れるのか聞いてみると・・・
「全体の最適化を考えるのが好きだから」とのこと。
決して「目立ちたいから」とか、「仕方なく」とかではなく。
「今この状況で、自分が何をすれば全体がよくなるか」を一番に考えられる人。
だから麻子さんがいるとチームが回るんですね。
「自分への取材手帳」になぜこんなに思い入れがあるの?
麻子さんは、「自分への取材手帳」の発売日に、自分への取材手帳on note
のメンバーである奏さんと一緒に手帳の撮影会を行い、手帳の販促のためのツイートをしまくってました。
感極まって泣きながら撮影&投稿をしまくっていた麻子さん。
なぜそこまでこの手帳に思い入れが??と思って聞いてみると。
はあちゅうさんにシンクロしたから
とのこと。
ずっと「自分への取材手帳」の準備をしてきていたはあちゅうさん。
当時、彼氏とお別れしたばかり(彼=今は旦那様のしみけんさん!)で、
さらにMetooの告発で深く傷ついていたこの時期に、
踏ん張って、淡々と自分の夢に向かって進んでいく姿を見て「よくやった!!!」という親心にも似たような感情が湧いてきた麻子さん。
離婚や自営業での失敗を経て頑張ってきた自分とシンクロして、応援したい気持ちがさらに高まったのだそうです。
麻子さんの手帳の使い方〜キーワードをくっきりさせる〜
さて、お待ちかね。
麻子さんの手帳を大公開!!
どどーん!
まずは、年間マップのご紹介。
麻子さんの手帳の使い方で特徴的なのは、蛍光ペンで印をつけること。
<キーワード>をくっきりさせていくための手帳の使い方をしています。
キーワードを残すというのは、この手帳の特徴でもありますが
麻子さんは以前からキーワードを残すことを習慣化していたおかげで、留学していた頃に出会った料理人に15年ぶりに再会することができたのだそうです。
キーワードを書くだけでもいいけれど、麻子さんはそこにさらに色を付け、蛍光ペンでハイライトします。
ハイライトにするのは、決定事項・事実、
色をつけるのは、明るい感情など
自分ルールを決めて手帳を付けています。
12月の手帳はこんな感じ。
こちらも、赤や青、ハイライトを入れてパッと見たときにキーワードが飛び込んでくるようなページになっています。
書きたいときに書く。
麻子さんの手帳タイムは、特に決めておらず、
「書きたいときに書く。書きたくないときは書かない。」のだそう。
日々のTODOリストを書き込む手帳は、毎日書くけれど「自分への取材手帳」は書きたいときに書く。
書くことで、「今、自分は何に注目すればいいのか」が見えてくる。
手帳を書くのは、「自分をアップデート」することなのです。
だから、アップデートしたいときに、手帳を開き、手帳と向き合います。
2018年に叶ったこと、2019年にやりたいこと
麻子さんにとって2018年は、年間マップに書いたことをどんどん叶えた1年でした。
・「スナック麻子」をやってみる
・SNSでの発信力を高める
・筋肉量を増やす(ピラティス)
などなど、たくさんのことを叶えてきました。
4月には、はあちゅうサロンに入って、サロンでの活動をサロン外でも評価してもらえるようになって、たくさんの経験ができました。
よくも悪くも、人は環境・受け取るもので作られています。
今いる環境もすごく好きだけど、
強制的に自分をアップデートする場所に行くというのが2019年の目標。
もっともっと違う自分に出会うために、
誰かの何かのコンテンツを消費するばかりではなく、
自分自身が周りや世界にインパクトを残せるように動いていきたい。
キーワードは・・・
北欧、フランス、世界への活動、スナック力をイングリッシュで
海外と繋がる、英語、知らない世界、自分がいない世界
これからの麻子さんに期待です^ー^
<自分への取材手帳>
https://store.note.mu/interview-note.html
いいなと思ったら応援しよう!
![大木春菜✏️せいかつ編集室](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55157291/profile_bd61358f81e95de072b9180b532c61a8.png?width=600&crop=1:1,smart)