見出し画像

粗大ゴミが消えた

なんか最近、トラブル?アクシデント続き。
昨日、玄関先に出していた粗大ゴミが無くなりました。
ネットで検索するとよくある話のようですね。
雨に濡れた布団、カビの生えたカラーボックスなどまで無くなってたとか。

今週の火曜日にWeb申込して回収日が金曜日から4営業日以内の予定でしめて7点¥1,800也。
使わない物もすぐに手放さずに天井裏収納にどんどん載せてしまうのでマズイなーと思って思い切ってまとめて処分しました。
小型が多いのでたいした金額ではありません。
木曜夜23時頃に玄関横のポーチの雨があたらないところにシールを貼って集めておいた7点中3点が翌朝の回収前に消えていました。

処分するつもりだった物なので無くなってもやぶさかではないのですが、回収前なので貼り付けてあった¥200×3枚=¥600は実質的な損害。
シール代云々では無く道路側からは直接見えない位置の物が消えたのが気持ち悪い。
道路と地続きのような感じで駐車スペースがあり1段上がってのポーチ、横に玄関といった配置なので完全に不法侵入じゃないですか。

ポーチの右の方が上が抜けていて雨が当たるので玄関寄りにまとめておいた粗大ゴミ。
道路に近い順から
1列目→①パンツプレッサー②オイルヒーター
2列目→③掃除機
3列目→④扇風機その1⑤扇風機その2⑥イス
※イスの脚の空間に扇風機の土台を潜り込ませたり周辺に配置
その左横→⑦4つ折りマットレス

無くなったのは③④⑤の扇風機×2と掃除機の3点です。
扇風機その1は「National」製なのでたぶん20年選手。
親が大事に使っていた美品。
まだまだ使えますが大きめなので最近はお蔵入りの品。
扇風機その2はお気に入りだった「カモメファン」。
扇風機とサーキュレーター両用のはしりと言った製品でしょうか。
無段階風量調節が出来るのと風向きが前や上など向けられるので重宝してましたが前面に固定しなくなったのとやはり大きめなので処分決定。
掃除機は従来の形の本体がタイヤで転がるキャニスター型というタイプ。
コードレスのスティック型に慣れると出番無しで手放し決定。
消えた3点含めその他もですがまだまだ現役で使える奴らです。
なかなかの目利きですな。

木曜は客人があり夜中まで盛り上がって起床したのは9時過ぎ頃。
金曜は夜更けから雨が降り出しほぼ終日結構な降りでした。
通常は8時半頃には回収される粗大ゴミですが雨が激しいなどのイレギュラーな日は時間が遅れたり初日回収ではなかったりすることがあります。
多めなので回収されたか様子を見に玄関を出たらその2列目周辺だけポッカリ空いた空間。
「誰か持ってった?」と良くない考えが頭をよぎりはしたものの「分割回収?」と思ったりもしてあまり深く考えてませんでした。
その後10時半頃に玄関で通常回収のゴミに追加分をまとめていたら粗大ゴミ回収担当者さんにばったり遭遇。
(小平市は通常回収のゴミも個別収集なんです)

「先に3点ほど回収されました?」
「いや、今が初めてです。」
「申請した7点中3点が無くなってるんですよね。」
「あー、よくありますよね。」
「あ゛ー」
という会話でした。
そっか、やはり分けての回収じゃなかったのね。

ちんまい玄関なのにゲート付けるかとか考えたりもしたけど取り急ぎ今後はシートかなんか被せて隠すとか対応しなきゃですね。
使える物の処分は忍びないですが終活を初めてるお年頃なのです。
のちのち誰かに迷惑かけたくないので小さい暮らしを目指して始めてますので今後も粗大ゴミは続々出す予定なのでなんか心配……。



いいなと思ったら応援しよう!