![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145306961/rectangle_large_type_2_557ae7888b34019290364240ce679b78.jpeg?width=1200)
さくらんぼ 第2弾
来た来た届いたさくらんぼ~。
もちろん山形県南陽市産です。
今日届いたさくらんぼは、「紅秀峰」と「ナポレオン」です。
毎年送ってくれる友人からです。
友人の会社では敷地内に何種類か何本かのさくらんぼの木を所有しています。
消毒とか細かいメンテは農家さんに委託していますが収穫と箱詰めは自分たちで行います。
そして取引先や知り合いに季節の便りに送るのだそうです。
コロナ前には収穫の時期に手伝いに何年か出かけました。
脚立に登っての収穫~箱詰めまでお手伝い。
茎が見えないように浮き上がらないようにして美しく箱詰めするのはなかなか難儀な作業です。
2~3日の手伝いで懲りた~。
でも収穫は取りながらついつい食べちゃえるから嬉しい。
素人丸出し笑
今年は佐藤錦はほぼ廃棄だったそうです。
「紅秀峰」はいつもより長持ちしなそうだから早く食べてね、とのこと。
「ナポレオン」は何十年ぶりかにいただきました。
今でもナポレオンを作ってる知り合いのところのだとか。
生前の父が幼なじみのおじさんちから毎年送ってくれてる頃は「佐藤錦&ナポレオン」コンビでした。
いつしかナポレオンは食用としての人気がなくなったのかおまけにされるような品種になりました。
でもナポレオンが熟すと甘みと酸味が絶妙で美味しいんですよ。
1番好きかもです。
懐かしい酸味に父を思い出しちょっとセンチになりました。
〇写真
![](https://assets.st-note.com/img/1719416113737-0Tr6xYi1cc.png?width=1200)
下:ナポレオン
![](https://assets.st-note.com/img/1719416127186-5GAlDwEgDT.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719416138673-FJilrIwBDg.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719416152470-bGDMRvyOCx.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719416372135-lmj51SryOb.png?width=1200)
右:紅秀峰
ナポレオンは多少の黄色部分がある
紅秀峰は濃厚な赤が甘みの証?
さくらんぼについての詳しくは「果物ナビ」さんをご参考に↓↓↓