![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113528164/rectangle_large_type_2_d8ffab485c25765c27764572a785de40.jpeg?width=1200)
夏休みin山形(写真でふり返り)
7月末に早めの夏休みで出かけてきた山形の旅の続きです。
8月になってからあれこれ急に忙しくなり半月経ってました。
もう忘却の彼方ですがほんとに忘れないうちにふり返ります。
夏休みin山形 7/31の記事
1日目7/26水
東京から山形へ
![](https://assets.st-note.com/img/1692179045915-dsFtmDPTDa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692182522397-B1cyesblmk.jpg?width=1200)
カリカリで美味しかった
朝9時過ぎに東京から山形に向かって出発。
西武園越えで入間ICから圏央道から東北道、ひたすら北へ。
【コース】
圏央道入間IC~(圏央道)~久喜白岡JTC~(東北道)~福島JCT~(東北中央自動車道)~米沢八幡原IC
今夜は山形市に宿泊ですが高速は米沢で途中下車。
→姉宅に立ち寄っておみやげを渡す
→南陽市の山の中の母のお墓参り(手ぶらでごめん)
→実家は近くを通過、車窓からなーむー(お父さんごめん)
→赤湯龍上海で遅い昼夕兼用のラーメンのつもりが前日から2日間休業で食べられず…残念
※龍上海は新横浜のラーメン博物館で食べられるよー
→国道13号線で山形市へ向かう
→ホテルルートイン山形南到着
チェックイン後付近を散策、徒歩圏内に龍上海あり!本日定休日!再びの残念!
![](https://assets.st-note.com/img/1692179120825-boe5nxhppp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692179138104-m7oaDSLDfR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692199700587-f0vYk5E2la.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692199699487-bmc9xLLrZz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692182907458-Hdl81RQPWl.jpg?width=1200)
2日目7/27木
蔵王の御釜を見物~舟形町若あゆ温泉あゆっこ村コテージ宿泊1泊目夜は義経焼~
![](https://assets.st-note.com/img/1692199745165-73jTbJCa99.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692199745573-82epCBLfas.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692199749821-PIo2I8MAL9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692199746472-l0adaJ5lHo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692182449814-7IJ3z0BgbN.jpg?width=1200)
涼しかった~(下界とは10℃は違う)
![](https://assets.st-note.com/img/1692185499038-9pWeYk7mM6.jpg?width=1200)
実は赤湯の龍上海の隣組でした笑
ばあちゃんがお盆で運んできてくれた
10:00 ホテルチェックアウト
→蔵王御釜に向けてドライブ
→昼はリベンジ龍上海(山大付属病院近く)
→新庄で姉夫婦と合流~舟形町若あゆ温泉コテージへ
→みどちゃん(親友)ちにおみやげお届け&お迎え
→夜は米沢名物義経焼(羊肉)
今回初めて大きいコテージに宿泊しました。
当初3人から4人で現在5人になりましたので去年まではスタンダードタイプに宿泊していました。
遅くまでダラダラと飲み食いになるので形はスタンダードが適してるのですがベット4つで残り1人はロフトになります。
ただロフトへのハシゴが真上なのでなかなか腕力がいるし下には寝てる人がいるので上り下り要注意。
酔っ払いには絶対無理!
なので手術後ノンアル生活の私がロフト担当なのでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1692183768814-7Hgocy0uAY.jpg?width=1200)
今年もたくさん発見しました
みどりがキレイなんです
今年は念願の和洋室タイプⅡです。
半年前から予約したのにコロナでキャンセルしてそこからは県外者の利用、申込不可などでやっと去年から東京からも行くことか出来るようになりました。
でも申し込みは去年から県内在住の姉にお願いしてます。
![](https://assets.st-note.com/img/1692182944021-IjEvtnpbko.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692182959792-sgvaN5pDXV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692182975450-z0kwmvqPt2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692183011430-mDd85KtUUW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692185015922-LXc4IQWL7T.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692183033971-ceHdu7jd0w.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692183051251-OuKusu8Qqy.jpg?width=1200)
米沢市民のおうちで焼肉といえば義経焼らしいよ
(義経焼=なみかた羊肉店については⬇の方にりんくあります)
私は米沢民ではないですが父が義経焼が好物だったのでよく食べてました。
大人になってから今は亡き父と2人で店舗の食堂で食べたのは懐かし思い出。
そういえばおうち義経じゃないのはあの時1回だけだったな。
しばしノスタルジィに浸る…。
うちで義経焼を食べる時は、だいたいホットプレートで「義経焼焼いて、野菜(キャベツ、もやしなど)乗っけて、お酒ぶっかけて、ふたをして待つだけー」です。
今回は鉄板なのでいつもより大変ですがそこは米沢市民でありキャンプ民の姉夫婦におまかせコース。
家の中では匂いが気になりますが屋外のデッキだと気楽ですね。
コテージエリアの上からのはいり口最初のコテージに宿泊ですが同じタイプ計3棟が近くにあり、少し下ったところにスタンダードタイプがあるので今日は近くの2棟は空いてるようです。
そして滞在中入り放題(8:00~9:30)の若あゆ温泉に1番近い場所なので徒歩で行けるのが嬉しい。
義経焼したら絶対お風呂入らないとですからね!
食って飲んで夜は更けゆく…。
3日目7/28金
舟形町、新庄付近ブラブラダラダラの日
舟形町若あゆ温泉あゆっこ村コテージ宿泊2泊目、深夜の昆虫観察隊
どこか観光でもする~といいながらダラダラ。
朝風呂は8時組と9時組がいたので遅い朝食が終わって11時過ぎ。
チェックアウトしたあとでひと気がなくなつたコテージエリアをブラブラと歩く。
![](https://assets.st-note.com/img/1692188045187-5EGJOFjvSb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692188045257-St5dEWXCC6.jpg?width=1200)
夜に本領発揮するよー笑
昼過ぎて結局舟形、新庄近辺をふらふら。
同じ県内とはいえ馴染みがある土地ではないのでそれもまた楽し> ̫<
昨日の夜、義経焼でくさくなったので洗濯しようとヤマザワ新庄店の敷地内にあるランドリーへ。
洗濯乾燥を待つ1時間でヤマザワのひまわりらーめんにて遅めの昼食。
ただ今14:30
4人はラーメン、私はどんどん焼。
![](https://assets.st-note.com/img/1692186478433-2TDvcsO6GG.jpg?width=1200)
あらかた小麦粉+ソース
安げな味、懐かし味
![](https://assets.st-note.com/img/1692186614590-Ww4mwW8NgN.jpg?width=1200)
下手くそだと箸から落ちる> <
魚肉ソーセージってのが昭和だね笑
![](https://assets.st-note.com/img/1692187108909-0yGtndOAUy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692187189094-ql6l0tFVwF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692186779982-mZXcfTkmUZ.png)
金曜日なので車がとまってるコテージが増えた。
今夜は焼きそばをつまみに飲むべし!
鉄板で作る焼きそばとかプールの近くに住んでた頃のおだっつぁばっちゃの店を思い出す。
![](https://assets.st-note.com/img/1692188364405-EPCptVsEc0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692188383013-Z4XZoJ8Txq.jpg?width=1200)
夕食後、ひとっぷろ浴びてコテージに戻るとやっぱりビール。
うんまいねー。
くっちゃねーのんじゃねーのなつやすみ。
(食っちゃ寝、飲んじゃ寝の夏休み)
夜は1時間毎に探検隊3名。
よく見つけるし触れるのが凄いね。
便乗で楽しませていただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1692188751290-DNRShhJq0e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692188778636-J9isJaDkiJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692188795314-uK2ASxljOt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692188829516-UGy6UycO6A.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692188848421-QhgPOxM81p.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692188866907-3DCRr4QaHt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692200008573-v3IqLzpE0w.jpg?width=1200)
4日目7/29土(最終日)
舟形・新庄~米沢~会津若松→東京に戻る
楽しいことはあっという間。
お風呂は8時からでチェックアウトは10時。
時間厳しいけどやっぱり朝のひとっぷろは気持ちいいー。
→10時チェックアウト
毎年のことながらバタバタギリギリ過ぎ笑
→みどちゃんを実家にお届け
またもやお野菜、お花たくさんいただきありがとうございます!!
舟形をあとにして新庄市内でおみやげを買い物に再びのヤマザワへ。
毎年ヨークベニマルばっかりだったのにね。
新庄初日の買い出しはヨークですよ。
ヤマザワで分かれて一路米沢へ。
目的地は姉のおうち。
そこから大峠越えで会津若松方面へ。
ドライブがてら一緒してくれるそうです。
コーヒー好きご夫妻の馴染みの喫茶店におともさせていただきます。
当初、白虎隊で有名な飯盛山近くにある「さざえ堂」を見てから喫茶店の予定でしたが夏休みで車が多く狭い道から出てくる車が多くて入ること叶わずで今回は諦めました。
会津若松観光はまたの機会に。
![](https://assets.st-note.com/img/1692189575007-J0jDypVdZw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692189590509-FAsBtsXe2J.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692189601754-2hnlztSHC3.jpg?width=1200)
いい雰囲気の喫茶店でした。
お店を出て会津若松インターでお別れ。
また来年の若あゆ会楽しみにしてます!
あー、待ち遠しい!!
まだまだ東京までは長い道のり。
運転お疲れ様です。夫殿。
【コース】
会津若松IC~(磐越道)~郡山JTC~(東北道)~久喜白岡JTC~(圏央道)~入間IC
高速を降りて所沢付近で洗車して帰宅しました。
締め切った家の中が35℃表示でびっくり~。
山形も暑かったけど東京は同じ気温でも爽やかが無さすぎ。
今年は栃木の夕立ち、雷での足止めもなく無事に旅を終えられてよかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1692208963639-Yzh7XIJvIu.jpg)
帰りの無事を祈願