
「頭おかしいけど社会生活はできてる」って褒め言葉にもならんだろ
たまに言われる。
「百舌野さんって意味分かんなくて頭おかしいけど社会生活は出来てますよね」
なぁ、君の中の語彙に失礼という言葉はないんか?
今日も会社の後輩に言われた。
いくら風通しが良くなんでも言えることが売りの社風でも、言葉は選んでいただきたい。
まぁそれは関係性がなせることなので「はいはい、いつもの先輩イジりね」と流したんだが、それは別として過去にも同じような事を何回か言われているので、ひょっとしたらそうなのかもしれない。やだ、不安になっちゃう。
「頭おかしい」という言葉だけ切り取ったら、個人的にはとても褒め言葉に感じる。それは罵倒ではなく自分の個性を最大限認められた気がするからだ。しかし、その後に「けど社会生活ができてる」という一文が加わるだけで「え、馬鹿にしてんの?」みたいな感覚になる。
(我ながら面倒臭ぇ性格だなと自覚はしているが)
「〇〇だけど〇〇だ」という文脈は、何かを肯定するか否定するかという場面で使われることが多いと思う。否定の文脈だった場合、上げて落とすという構造になるので「頭おかしいけど社会生活が出来てる」は「頭がおかしい」という部分を否定的な意味で発しないと成立しない。
だが私の場合それは褒め言葉なので、結果的に私はディスられていることになる。ふざけんじゃないよ。
まぁでもそんな事を言われる自分にも原因はあるんだとは思う。
そもそもの性格が捻くれて拗らせているクソみてぇな人間なので相手からしたら面倒臭ぇし適当に遇らいたいだろう。
でも、よくよく考えて欲しい。
こちとら社会人ぞ?
社会に迎合するために、最低限の良識やモラルは備えとるわい。
私だってそりゃあできれば社会というものに忖度や迎合したりせず生きていきたいわよ。でも社会というものは異分子を排除する傾向にあるので、生存確率を上げるためにもそうせざるを得ない局面に多々出くわすの。
そうなると必然的にこういう性格になってくるってわけ。おわかり?
私の心の中のお姉もそう言っているのよ。
っていう事すら本人に伝えるっていうね。
そりゃ後輩にも面倒臭がられる訳だ。