
自由と指定
階段に優しくない人を見ると、
「優しくあってくれ」と思う
どすどすどす、ばんばんばん
昔、階段と何かあったのかもしれないけど、
優しくしてほしいなと思う
昔のことは水に流してさ
それに、
そんなに強く階段に足をついたら、
足にも良くないし、
階段を経由して、
地面、いや地球にも良くない
優しくあってくれ
、、、
シンプルにちょっとやかましいっていうのも
笑
「指定席」
新幹線に乗る時にたぶん買ったことがない席
なるべくラッシュは避けるようにしているし、
席が指定されてそこから動けないということに対して、
なんかなーとか思ってしまうから
自由席の方が、
自由に席を選べるし、
なんか得をした気分になる気がしている
何より「自由」という言葉自体に魅力がある
結果、いつも自由席に乗っている
あとは、近くにどんな人が来るのか
わからないからということもある
いわゆる、隣人ガチャ
たまに「ん?」っていう人もいるので、
そんな時に自由席の場合は、
自由に移動することができるので安心
指定されているとそこから動けず、
よし、忍耐の時間スタート!となる
それはそれで精神力は鍛えられるし、
たまには修行の時間も必要だが
そんなことを言いつつも、
今回はラッシュのピークに巻き込まれた
指定された席があることのありがたみを感じる
自分の席が保証されているというのは、
自分の席が空いているということだ
どんなに混んでいようがなんだろうが関係なく、
自分の席は空いているということ
それいいよなーとか思いながらのラッシュ帰省
次はラッシュを避けつつも、
指定席を検討することを検討しようと思う
「指定してるけど自由席」
販売されないかなー
何もかも自由になってしまうと
逆に不自由になってしまったりなんてこともある
ある程度の不自由という障害があるからこそ、
その摩擦からエネルギーが生まれたり
しちゃったりしちゃって、
そのおかげでそこから発想が生まれ、
こうしてnoteを書いたりできているのかもしれない
知らんけど
今、実家の犬に噛まれながら書いている
隣ですごい暴れている
まだ赤ちゃんだからしょうがない
とにかく遊んでほしいお年頃なのだ
そう思いながら、
振り回されながら、
走り回されながら、
ハードな休みを過ごしている
年末年始は、まだまだこれから
いいなと思ったら応援しよう!
